您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三、四级语法练习与讲解第266讲

【语法练习】


动词可能形


1. 变化规则


①五段动词


变最后一个词尾为え段假名后加る


例:行く--> 行け+る --> 行ける / 作る --> 作れ+る --> 作れる


②一段动词把词尾る去掉加られる


例:食べる --> 食べ+られる --> 食べられる


③サ变动词 一般来说就两个


する-->できる / 来る-->来られる


意思:表示能力,即人或动物有无能力做某事情。或表示可能性,即可不可以做某事情。能力的对象语多数用主格助词が表示,也可以用宾格助词を表示。


2. 例句


用法1: 表示个人能力。


1. 兄は運転ができます。


2. 姉は日本語が話せます。


3. 鈴木さんはフランス料理が作れます。


用法2:表示可能性。


1. 明日は用事があるので、旅行に行けません。


2. このバナナは黄色くて、食べられます。


3. 駅でタバコが吸えません。


3. 翻译练习:


1. あなたはどんな外国語が話せますか。


2. 私は日本語で電話がかけられます。


3. 彼女はピアノができません。


4. 二週間本が借りられます。


5. 日本の水道の水はそのまま飲めますが、外国ではそのまま飲めない国もあります。




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章