1 代名詞 コソアド体系 系别 コ系近称 ソ系中称 ア系远称 ド系不定称 表事物 これ それ あれ どれ 表场所 ここ そこ あそこ どこ 表方向 こちら そちら あちら どちら 连体词 この その あの どの これ、 この+名词 :指代离说话人近的东西或事物。 それ、 その+名词 :指代离听话人近的东西或事物。 あれ、 あの+名词 : 指代离说话人、听话人双方都比较远的东西或事物。 どれ 、 どの+名词 :指代讲话人不知道的东西或事物。 例: これは何ですか。这是什么? この本はだれのですか。这本书是谁的? それは本です。那是书。 その本は私のです。 那本书是我的。 ここ : 指离说话人近的场所。 そこ : 指离听话人近的场所。 あそこ :指离说话人、听话人都比较远的场所。 どこ : 指讲话人不知道的场所。 例:あそこは何ですか。那里是什么地方? あそこは食堂です。那里是食堂。 どこがあなたの部屋ですか。哪里是你的房间? ここが私の部屋です。这里是我的房间。 (1)こちら/ そちら/あちら/どちら用来指示物品,意思和これ/それ/あれ/どれ 相 同 ,但显得更为礼貌。こっち/ そっち/ あっち/どっち主要用于不拘礼节的口语中。 (2)こちら/ そちら/あちら/どちら用来指示场所、位置,意思和ここ/ そこ/ あそこ/ どこ相同,但显得更为礼貌。 (3)こちら/ そちら/あちら/どちら用来指示人物、公司等,是较炎礼貌的表达形式。 こちら :这位; 我,我们 そちら:那位 ; 您、您府上。贵公司 あちら: 那位; 对方 どちら:哪位; 哪家公司等。 补充:こんな / そんな/ あんな/ どんな+名词 指代人物、物品或事物的性质或状态。 例: どんな音楽を聞きますか。 听什么样的音乐? クラシック音楽を聞きます。听古典音乐。 2 形式名詞 ~の時/…時 接续:动词型名词(动名词)+の+時(は)、~(动词做谓语) 形容动词な 形+時(は)、~(动词做谓语) 形容词和动词的普通体+時(は)、 ~(动词做谓语) 意思:表示后项动作、行为进行曲的时间。后项是经常性、一般性的情况。相当于 “在……时候一般都是、一直是/一般都会/常常会……”等意思。会话中常省略は。 例:妹が生まれたとき、父は外国にいました。妹妹出生时,爸爸在国外。 3 形式名詞 …方 ~方 接续:动词ます形+方 意思:表示方法、做法。 例:この料理の作り方を教えてください。请教我这道菜的烧法。 あなたの考え方はちょっとおかしいと思います。我觉得你的想法有点怪。 宿题: (1)それは___の国の車ですか。 1 どれ 2 どの 3 どこ 4 なん (2)____レストランは新しいです。 1 あれ 2 あちら 3 あんなの 4 あの (3)私は、暑い____、よく冷たいビールを飲みます。 1 ごろ 2 とき 3 場合で 4 都合で (4)先生に____、よろしくと伝えてください。 1 会ってから 2 会った後で 3 会う前 4 会った時 填空:(5)国が違うと、食事のし____もいろいろだ。 |
日语三、四级语法练习与讲解第222讲
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语