I.上期典型错误分析 上期节目中,最后一题错误过半。 (5) わたしは きのう うちへ___ とき、かいしゃで ともだちに かさを かりました。 1 帰り 2 帰る 3 帰って 4 帰った 正解:2 V(现在时)+とき:表示在做该动作之前。 V(过去时)+とき:表示在做该动作之后。 本题中,“我”应该是在回家之前向朋友借伞,所以要选择第一种用法。译为:我昨天在回家之前,向公司的朋友借了伞。 例文:日本に行くときにこのかばんを買いました。(在去日本之前买了这个包。) 日本に行ったときにこのかばんを買いました。(在去日本之后买了这个包。) II.本期语法习题 問題Ⅱ ______の ところに 何を いれますか。1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。 (1) 私は へんな ことを 言って、みんなに______。 1.わらわられました 2.わらいさせました 3.わらわせました 4.わらわれました (2) あした ハイキングに ______なら、早く ねなさいね。 1.行か 2.行き 3.行く 4.行って (3) 仕事が ______、電気を けして ください。 1.おわったら 2.おわって 3.おわったり 4.おわっては (4) 先生は 病気の 生徒を 家に ______。 1.帰りました 2.帰られました 3.帰っていました 4.帰らせました (5) あの きっさてんは ______かも しれません。 1.しずか 2.しずかな 3.しずかで 4.しずかだ 答案:4 3 1 4 1 (1) 私は へんな ことを 言って、みんなに____4__。 1.わらわられました 2.わらいさせました 3.わらわせました 4.わらわれました 翻译:我说了古怪的话,被大家笑。 语法:这题主要考察语态。 选项中涉及的两个主要语态,一个是使役形式,一个是被动形式。 选项1:是ない和被动形式的复合形式。笑いです→笑わない→わらわられます。但这句很明显没有否定的含义,所以,不选 选项2:想以使役的形式出现。但是,整体的变换方式有了问题。わらいます是一类动词而不是二类动词,所以,是变换成せる而不是させる。 选项3:使役形式。变换的也没有错误,但是,整个句子中没有任何的含义可以反应出强迫的感觉,所以,也不能入选。 剩下只有选项4。选项4是一个被动形式。但从整体上来说,能够说的通,并且,有了一个很明显的被动标志,在みんな后面有了に这个标志。故入选。 (2) あした ハイキングに ____3__なら、早く ねなさいね。 1.行か 2.行き 3.行く 4.行って 翻译:明天要是徒步旅行的话,早点睡。 语法:小句1(简体形)なら、小句2 用于根据对方的言谈或交谈时的现场情况来陈述自己的意见或者想法,以及对对方提出请求或忠告。通常都可以用“要是……的话,……也可以”来翻译。 本题中,是说话人对别人陈述自己的一个想法。 既然是后面用なら、那么前面就要用简体形。 例句:天安門に行くなら、地下鉄が便利ですよ。 (3) 仕事が ___1___、電気を けして ください。 1.おわったら 2.おわって 3.おわったり 4.おわっては 翻译:如果工作结束的话,请关掉电灯。 语法:小句1たら、小句2 ~たら用于表示假定条件。 ~たら的接续方式:た形→~たら 二类形容词和名词的过去否定形式~ではなかった→~でなかったら 例句:明日雨が 降ったら、マラソン大会は中止です。 (4) 先生は 病気の 生徒を 家に ____4__。 1.帰りました 2.帰られました 3.帰っていました 4.帰らせました 翻译:老师让生病的学生回家了。 语法:这题主要考察的使役形式。 老师是命令者,也就是我们通常所说的使役主体。生病的学生是接受命令者,也就是我们通常所说的动作主体。使役主体对动作主体的行为的许可或放任也就是我们通常所说的使役形式。 具体变化形式:一类动词:ない→せる 二类动词:ない→させる 三类动词:来る→来させる する→させる 帰ります→帰る→帰らせる→帰らせました (5) あの きっさてんは ____1__かも しれません。 1.しずか 2.しずかな 3.しずかで 4.しずかだ 翻译:那家咖啡店好像很安静。 语法:小句(简体形)+かもしれません 表示有可能发生某事,其可能性一般为百分之五十左右。动词小句和一类形容词小句用简体形后续かもしれません;二类形容词小句和名词小句则把简体形的“だ”换成“かもしれません”。 しずか二类形容词,安静;宁静。故要去掉“だ”换成“かもしれません”。 |
日语3/4级语法22
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语