您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三级能力考试文法题库(六)



276 あのひとは びょうきではない( ) くすりをたくさん のんでいます。


1)ので 2)ために 3)のに 4)から


277 たなかさんは べんきょうもできる( )、スポーツもできます。


1)と 2)で 3)に 4)し


278 そのみせは かいものきゃく( ) こんできました。


1)で 2)に 3)を 4)と


279 どんなひと( )できますよ。かんたんですから。


1)か 2)でも 3)では 4)ほど


280 そのともだちが あしたここにくる( )どうか わかりません。


1)を 2)か 3)は 4)が


281 このバスは ゆうびんきょくの まえ( )とおりますか。


1)で 2)に 3)へ 4)を


282 このあたらしいみせ( ) まだなまえが ありません。


1)では 2)のは 3)には 4)へは


283 でんしゃを まっていたとき、わたしは ともだち( )なまえを よばれました。


1)を 2)が 3)に 4)で


284 このほんには しらないこと( ) かいてあります。


1)ばかり 2)までに 3)しか 4)にも


285 まいあさ8じ( ) きょうしつに はいります。


1)までで 2)までに 3)にまで 4)までに


286 このじしょを つくるの( ) 10ねん かかりました。


1)に 2)を 3)か 4)と


287 「ぜんぶ すてましたか。」「いいえ、いらないもの( ) すてました。」


1)しか 2)だけ 3)くらい 4)まで


288 これは ともだちから( ) てがみです。


1)と 2)の 3)へ 4)にも


289 このせまいへやに きゃくが 20にん( ) きました。


1)も 2)しか 3)が 4)に


290 このピアノは とてもいい おと( )します。


1)を 2)の 3)に 4)が


291 としょかんは ( )から、いつも としょかんで べんきょうします。


1)しずか 2)しずかに 3)しずかだ 4)しずかな


292 しょうらいは ちちのしごとを ( )つもりです。


1)てつだい 2)てつだう 3)てつだって 4)てつだおう


293 いままで 3かい( )ことがあります。


1)ひっこす 2)ひっこし 3)ひっこした 4)ひっこして


294 こどものころ きらいだった やさいが、さいきん( )ように なりました。


1)たべる 2)たべた 3)たべられる 4)たべられた


295 わたしは おとうとに( )とおもって、このほんを かいました。


1)よませよう 2)よませる 3)よみたい 4)よみたがる


296 いもうとは がいこくに( )がっています。


1)いく 2)いきた 3)いくた 4)いった


297 いまから ははに でんわを( )ところです。


1)かける 2)かけて 3)かけた 4)かけている


298 これからは がいこくのしなものが もっとはいって( ) らしいですよ。


1)くる 2)きて 3)きた 4)きたの


299 やまださんの じゅうしょが わかりません。だれか( )ひとは いませんか。


1)しる 2)しって 3)しるの 4)しっている


300 たなかさんは へやに( )まま、でてきません。どうしたんでしょう。


1)はいるの 2)はいったの 3)はいる 4)はいった


上一页 [1] [2] 下一页


三级资料


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章