第10回模擬テスト 問題1 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。(1*20=20点) 問1 素晴らしい頭脳をもっているからといって有能な人間だとは限らない。 1 頭脳 1 ずのう 2 とうのう 3 ずの 4 とうの 2 有能 1 ゆうの 2 うの 3 ゆうのう 4 ゆのう 3 限らない 1 かからない 2 かぎらない 3 きらない 4 げらない 問2 アパートを借りるときは、エアコン有無やシャワーの調子などをよく検査しておくべきだ。引っ越してから話し合っても、修理してもらえない可能性がある。 1 有無 1 うむ 2 あむ 3 うぶ 4 ゆうむ 2 調子 1 ちょうこ 2 ちょうし 3 ちょうす 4 ちょうせ 3 検査 1 けんし 2 けんきゅう 3 けんさ 4 けんとう 4 引っ越して 1 ひきっこして 2 ひくっこして 3 ひっごして 4 ひっこして 5 話し合って 1 はなしあって 2 わしあって 3 かたしあって 4 ごしあって 6 可能性 1 かのせい 2 かのぜい 3 かのうせい 4 かのうしょう 問3 電子レンジは電波がものの中の水分に吸収されやすいという性質を利用したとても安全で便利なもので、ものを温めるのに良く使われています。 1 電子 1 でんこ 2 でんす 3 でんし 4 でんじ 2 電波 1 でんは 2 でんぱ 3 でんば 4 でんなみ 3 吸収 1 きゅうしゅ 2 きゅしゅう 3 きゅうしゅう 4 きゅうじゅう 4 安全 1 あんぜ 2 あんせん 3 あっせん 4 あんぜん 5 便利 1 へんり 2 べんり 3 べんりい 4 びんり 6 温める 1 ゆるめる 2 あためる 3 あたためる 4 ぬるめる 問4 高いビルの屋上から下を見下ろしたとき、恐怖で足が震えて、手に汗をかいてしまった。 1 屋上 1 おくじょう 2 やじょう 3 やかみ 4 おがみ 2 見下ろし 1 みかろした 2 みおろした 3 みげろした 4 みさろした 3 恐怖 1 きょふ 2 きょうふ 3 きょふう 4 きょうふう 4 震えて 1 こごえて 2 そなえて 3 ふるえて 4 ふえて 5 汗 1 かん 2 はじ 3 あじ 4 あせ 問題2 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字をかきますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4の中からひとつ選びなさい。(1*20=20点) 問1 事故のけがのあとはずいぶんかいふくしたが、医者にゆびにしんけいに軽い障害がのこるだろうと言われている。 1 あと 1 後 2 処 3 跡 4 降 2 かいふく 1 快復 2 開復 3 回復 4 快複 3 ゆび 1 腰 2 腕 3 首 4 指 4 しんけい 1 神経 2 心経 3 神経 4 身経 5 のこる 1 移る 2 残る 3 戻る 4 去る 問2 彼とは長いしんらい関係があり、家族どうようで、恋愛、仕事、しょうらいのことなどすべてかたりあうことのできるしんゆうです。 1 しんらい 1 申頼 2 心頼 3 伸頼 4 信頼 2 どうよう 1 同容 2 同幼 3 同様 4 同用 3 しょうらい 1 将来 2 紹来 3 承来 4 証来 4 すべて 1 等て 2 合て 3 互て 4 全て 5 かたりあう 1 語り合う 2 誤りあう 3 話し合う 4 認めり合う 6 しんゆう 1 信友 2 親友 3 心友 4 進友 問3 みぎがわ車線にとびだした車は、まずびよういんの看板にあたって、それからアパートの壁につっこんでやっとていしした。 1 みぎがわ 1 右則 2 右側 3 左側 4 左則 2 とびだした 1 飛び出した 2 羽び出した 3 登び出した 4 渡び出した 3 びよういん 1 秒院 2 美用院 3 病院 4 美容院 4 あたって 1 到たって 2 等たって 3 当たって 4 打たって 5 つっこんで 1 着っ込んで 2 付っ込んで 3 空っ込んで 4 突っ込んで 6 ていし 1 定止 2 停止 3 低止 4 体止 問4 日本では、社員の起こしたじけんせきにんを社長が取って、社長をやめることがよくある。 1 じけん 1 事検 2 事研 3 事件 4 事軒 2 せきにん 1 席任 2 責任 3 責認 4 積任 3 やめる 1 止める 2 停める 3 辞める 4 断める |
日本語能力試験2级第十回模擬(1)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语