您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
施益行老师日语二级冲刺辅导(一)

一、 あんなますい店、ほかには(___)


1)あるべきだ


2)あるまい


3)ないべきだ


4)あらざるまい


请问答案4是什么意思?あらざるまい中的あらざる不懂


这个答案应该选2,あらざるまい在日文中没有这个语法,它是为了扰乱你的思维,误以为这是个正确答案。「あるまい」は「ある」+「まい」。「まい」は否定推量詞で、意味としては「ないでしょう、ないだろう」と同じです。


二、『今からでもだいじょうぶかな?』 『今から?もう間に合い(___)よ。』


1)っこない


2)わけない


3)ってない


4)ったらない


请问答案1是什么语法用法,我选的是3


~っこない


意味:絶対~ない(决不…)


接続:動詞の連用形(去ます)


例文:そんな勉強で、大学に受かりっこないよ。


どんなにがんばっても、あのチームに勝てっこない。


無理、無理。そんなこと、あいつにできっこない。


「今からでもだいじょうぶかな?」「今から? もう間に合いっこないよ。」


三、『沈黙は金』と言うが、黙ってさえいればいい(___)。


1)というものでもない


2)というものだ


3)というはずてはない


4)というところでもない


这句话是不是理解为“我们说沉默是金,但是总是沉默的话也不好”?


我当时选的是2


正解は1ですね。意味:虽然说是沉默是今,但是并不是只要沉默就好了(就能解决问题)。


如果选2的话,就变成:虽然说是沉默是今,但是只要沉默就好了。所以从意思上翻译不通。


四、もう10時間も運転している。眠くて眠くて(___)。


1)たまってしまう


2)たまりかねる


3)たまらない


4)ためられない


请问这里的答案3是不是就是堪らない?后半句是不是解释睡着睡着睡不着?


正确答案应该是3,表示“~~的不得了。”“非常。。。”


~て仕方がない/~てたまらない/~てしようがない


意味:非常に~ (非常的、…不得了)


接続:動詞て形、 形去「い」→「くて」、 形動去「だ」→「で」


例文:あのときのことを思い出すたびに、泣いてしかたがない。


授業中、眠くてしかたがない。


毎日何もしないで、退屈でしかたがない。


頭痛がしてたまらないので、近くの病院に行った。


一人でいると寂しくてたまらない。


彼女は子どもが大好きなので、子どもが欲しくてたまらないと言っていました。


お腹が空いてしようがない。


午後の授業は眠くてしようがない。


最近、なんだか息子のことが心配でしょうがない。


五、知っている(___)、知らんぶりなんて、許せないわ。


1)くせに


2)ものだから


3)だけあって


4)のをきっかけに


用答案1填进去,怎么翻译这句话呢?知らんぶりなんて这半句不知道怎么解释


正解は1です。中文意思是:“想明明知道的,却装不知道这种事,是绝对不能原谅(允许)的。”


~くせに


接続:名詞の、動詞連体形、形動な、形意味:~のに (却。。。) *前後必ず人が主語です


例文:今度入社した人は、新人のくせに、挨拶もしない。


彼は知っているくせに、知らない顔をしている。


本当のことを何も知らないくせに、わかっているようなことを言わないで。


下手なくせに、プロの真似をしている。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章