您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
《日语二级(词汇)测验考前题库》No.1

《日语能力测验考前题库》词汇部分共分15单元,问题后面提供试题答案(没有解释),大家可以做完题目再对照答案,你一定能从中学到知识。


第1单元 -1


問1 (薄い)(木綿)の(布)は(肌)に(柔らかく)感じられるし、(干しても)すぐ(乾く)ので(喜ばれて)いる。


1、薄い A あらい B うすい C はくい D あさい


2、木綿 A きわた B きめん C もめん D もくわた


3、布 A きれ B ぬの C はし D ふ


4、肌 A こし B うで C かわ D はだ


5、柔らかく A じゅうらかく B やわらかく C なんらかく D やらかく


6、干しても A かしても B はしても C ほしても D ひしても


7、乾く A かんく B きく C つく D かわく


8、喜ばれて A あそばれて B よろこばれてC ころばれて D よろばれて


問2 年をとってすっかり(白髪)になった母は、最近は(食欲)もなくなって外に出たからなくなり、(留守番)をすることが多くなった。


1、白髪 A しろげ B はくげ C しらが D しろが


2、食欲 A しょくよく B しょくじ C しょくよっくD しょくよう


3、留守番 A るじゅばん B るすばん C とすばん D りゅうしゅばん


問3 この(辺り)は、(普段)から(人通り)が少なく特に(遅い)時間は(危険)なので、(回り道)をして帰ります。


1、辺り A へんり B べんり C あたり D あてり


2、普段 A ふたん B ふだん C ふとん D ふどん


3、人通り A ひととおり B じんどおり C ひとどおり D じんとおり


4、遅い A ちい B おそい C おくい D くらい


5、危険 A いかん B いけん C きかん D きけん


6、回り道 A かいりみち B めぐりみち C とおりみち D まわりみち


問4 私の(姉)は、病気の母親の(気分)がいいときを(心得て)いるのか、ちょうどよいときに見舞いにやってくる。


1、姉 A あな B あね C いもうと D あに


2、気分 A きふん B けぶん C きぶん D けふん


3、心得て A そんとくて B こころえて C しんえて D しんどくて


問5 駅前通りの(しょうてん)には(めがねや)や(やおや)や(ぶんぼうぐや)がある。


1、しょうてん A 紹店 B 商店 C 少店 D 小店


2、めがねや A 目鏡屋 B 目銀屋 C 眼鏡屋 D 眼金屋


3、やおや A 八日屋 B 八白屋 C 八旧屋 D 八百屋


4、ぶんぼうぐや A 文房具屋 B 分忘具屋 C 分忙具屋 D 文忘具屋


問6 (とかい)では(どうろ)をきれいに維持するために、ゴミ箱あちこちにある。それでも道にごみを(すてる)人がいるが、(はずかしく)ないのだろうか。


1、とかい A 都界 B 都会 C 都開 D 都市


2、どうろ A 通路 B 道絡 C 道路 D 通絡


3、すてる A 投てる B 放てる C 拾てる D 捨てる


4、はずかしく A 派ずかしく B 波ずかしく C 恥ずかしく D 破ずかしく


問7 (へいわ)(しりょうかん)では、(にわ)の(しばふ)で(あそぶ)ことが(ゆるされて)いる。


1、へいわ A 平輪 B 平和 C 静和 D 並輪


2、しりょうかん A 支料館 B 私料館 C 資料館 D 試料館


3、にわ A 庭 B 軒 C 偶 D 底


4、しばふ A 芝付 B 芝風 C 芝布 D 芝生


5、あそぶ A 転ぶ B 遊ぶ C 飛ぶ D 選ぶ


6、ゆるされて A 押されて B 認されて C 許されて D 試されて


問8 (すぐれた)(ぎじゅつしゃ)達が、工場の(きかい)を(かいぞう)しようと(けんきゅう)を(かさねた)。


1、すぐれた A 利れた B 良れた C 優れた D 有れた


2、ぎじゅつしゃ A 支術者 B 枝術者 C 技術者 D 工術者


3、きかい A 機会 B 機械 C 器会 D 機改


4、かいぞう A 改造 B 改善 C 改増 D 改正


5、けいきゅう A 研求 B 研究 C 検求 D 険究


6、かさねた A 増ねた B 復ねた C 畳ねた D 重ねた


答案:


\


二级词汇


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章