答案:1 2 4 1 4 答案详解 31、(96年真题)病気で入院したのを(きっかけ)に、たばこをやめることにした。 →生病住院了,以此为契机决定开始戒烟。 きっかけ(切っ掛け):(一般不用汉字)起首、时机、契机; 「~きっかけに」 以…为契机 はじめ(始め):以…为首、第一次; おかげ(御かげ):(一般不用汉字)托…福,多亏,承蒙,归功于; こころあたり(心当たり):想到、线索、苗头 32、(96年真题)初めて降りた駅で(まごまご)していたら、知らない人が親切に案内してくれた。 →在以前没有来过的车站下了车,不知道怎么办好,一位陌生人热情地告诉了我。 ぶつぶつ:抱怨、牢骚、小疙瘩 まごまご:打转转、惊惶失措 はきはき:干脆、爽快、敏捷、麻利 もともと:根本、从来、本来、原来 33、(96年真题)この法律は、学者によって(解釈)がちがっている。 →对于这条法律,学者们的解释不一样。 解散(かいさん):解散 解決(かいけつ):解决 解放(かいほう):解放 解釈(かいしゃく):解释 34、(96年真题)読書とは、(いわば)心に栄養を与えることだ。 →读书,可以说是丰富心灵。 いわば:说起来,可以说 いわゆる:所谓,一般说的 たとえ:比方,比喻,例如 たいして(大して):并不太,并不怎么。 35、(96年真题)ゆうべ遅くまで起きていたので、授業中に(いねむり)をしてしまった。 →因为昨晚很晚才睡,所以上课的时候打瞌睡了。 しゃっくり:打嗝 めまい(目眩い):目眩 はきけ(吐き気):恶心、想呕吐 いねむり(居眠り):打盹、瞌睡 上一页 [1] [2] 下一页 二级词汇 |
日语专业能力二级词汇训练附答案和讲解 第7回
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语