26.+がたい 接尾詞.接在動詞連用形后構成復合形容詞,強調自己的感覺,表示“難以……,難於……”的意思。 彼は実に立派で、得がたい人間だ。 この文章は私にもなかなか分かりがたい。 誤りを犯すのは避けがたいことだ。 今度の会議は忘れがたい強い印象を与えてくれた。 他是個非常優秀又難得的人才。 這篇文章會我來説是相當難懂的。 犯錯誤是難免的。 這次會議給我留下難忘的印象。 27.或+がちだ(がちの) 表示一種習慣性的傾向,通常用於不太好的事情。相當於“往往容易……,經常……,老是……”。 このごろは雪が降りがちだ。 高血圧は老人にありがちな病気です。 冬になると青い野菜が不足しがちです。 病気がちの子供はこの薬を飲みといい。 最近常常下雪。 高血壓是老年人的常見病。 一到冬天,蔬菜往往不足。 經常生病的孩子最好吃這種葯。 28.+かと思うと(かと思ったら) 接在動詞過去式的後面,表示剛出現前一種現象,緊跟著又產生皇后一種現象,相當於“剛一……就……”。 急に空が暗くなったかと思うと、激しい雨が降ってきた。 桜の花が咲いたかと思うと、もう散ってしまった。 雨が降ったかと思ったら、すぐ止んだ。 主人はさっき家に戻ってきたかと思ったら、知らぬ間にまた出かけて行った。 天空剛變暗,驟雨就下了起來。 櫻花剛一開就謝了。 雨剛一下就停了。 丈夫剛回家就又悄悄地出門了。 相關内容:《標準日本語》中級 上 P188 29.+か++ないかのうちに 表示兩個動作相隔很近,相當於“剛……就……,還沒……就……”,通常接過去式。 彼女は大学の試験を受けるか受けないかのうちに病気にかかって入院した。 映画館に入って席につくかつかないかのうちに映画が始まった。 ベッドに入るかは入らないかのうちに眠ってしまった。 她在剛要參加高考時就生病住院了。 坐進電影院還沒坐下,電影就開始了。 剛上床就睡着了。 30.+かねない 表示“不見得不……,很有可能……,説不定會……”的意思。 あの人ならそんな嘘を言いかねない。 お酒を飲んで運転すると事故になりかねない。 母は私のことを心配して、日本に来かねない。 こんな難しい問題では、先生だって間違えかねない。 他説不定會說那樣的謊話。 酒後駕車可能會引發交通事故。 母親擔心我,可能會來日本。 這樣難的問題,老師可能會錯. 相關内容:《標準日本語》中級 上 P300 31.+かねる 構成復合動詞,表示主觀上或情感上難以做到,有“不能,不便,辦不到,不忍”等意思。 そのことについては、お答えいたしかねます。 彼の態度はけっこうと言いかねます。 どちらの大学に入ったらいいか決めかねます。 ご招待をいただきましたが、病気のため参加しかねます。 關於那件事無可奉告。 很難説他的態度可以。 進哪一所大學為好我難以決定。 收到了邀請,可是因病也許不能參加。 32.+かのようだ(かのような)(かのように) 表示舉出一例,説明後面的事物與此相近似,語氣十分委婉。 あたり一面霧に包まれ、まるで別世界にいるかのようだ。 極楽にでもいるかのような幸せな気分だ。 彼は何も知らなかったかのように振舞っていた。 田中さんは現場にいあわせていたかのように詳しい報告した。 附近被濃霧籠罩著,好像在另一個世界裏. 感到很幸福,就好像在極樂世界一樣。 他裝成什麽都不知道的樣子。 田中報告得很詳細,就好像當時他在場似的。 上一页 [1] [2] [3] 下一页 二级文法 |
日语二级能力考试204个语法中文详解(2)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语