您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
1999年日语二级考试语法分析

問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。


(1)事態がこうなった__は、もう彼一人に任せてはおけない。


1 まで 2 わけ 3 うえ 4 ほど


解析:た上は 既然~~就


体言|助動詞+まで 连~~~~都~~~ 例:年寄りまで一生懸命勉強しています


(连老人都在拼命学习)。


体言|用言終止形+ほど 象~~~那样,~~~得~~~ 表示状态的程度。例:新聞が読めないほど暗くなった(暗的不能看报了)。


文の意味:事态既然到了这种地步,就不能再托付给他一个人了。


(2)彼の取った態度は、私には十分理解__ものであった。


1 させる 2 しぬく 3 する 4 しうる


解析:動詞マス形+うる “能,会”① 有某种能力②有某种可能性 あり得ることだ(可能有的事)。


“には”表示有某种能力的主语。“もの”表示强调的语气。例:月日の経つのははやいものだ。一度世界各国を旅行したいものだ(たいものだ:表示强烈的愿望)


せる|させる 使役助動詞 例:子供に掃除させる(让孩子扫地)


動詞連用形+ぬく 贯彻始终 例: 頑張りぬく(坚持到底)


这句话强调我有能力理解他采取的态度,即:我能够理解他采取的态度。所以选4


文の意味:我很能理解他采取的态度


(3)少年時代に戻れる__戻ってみたい。


1 ものなら 2 わりには 3 ことには 4 わけなら


解析:~~ものなら “假如~~” ①動詞可能態+ものなら:「假定一种不能实


现的事实」万一,假如②う|よう+ものなら:「假定一种将导致坏结


果的事实」假如 嘘をつこうものなら、ただではおかない(你要是撒


谎的话我可饶不了你)


用言連体形|体言の+わりに(は)虽然~~~但是~~~ 表示从前项内容考虑,后项内容出人意料,相互不搭配。例,太るのを気にしてるわりには、ずいぶん食べるだな:(虽然担心发胖可吃得真不少啊)。


文の意味:假如能回到少年时代的话我想试试。


(4)妹は、今勉強を始めたかと__、もう居間でテレビを見ている。


1 思って 2 思ったら 3 思い 4 思ったなら


解析:~~かと思ったら 以为~~~却~~~;刚~~~就~~~


文の意味:我以为妹妹现在已经开始学习了,却没想到她正在房间里看电视。


(5)赤いドレスの彼女が微笑むと、美しい花が開いたかの__だった。


1 よう 2 ほど 3 そう 4 まま


解析:~~かのようだ 宛如,好像


体言|用言終止形+ほど 象~~~那样 ~~~得~~~ 它表示的是“状态的程度”。


例:今年は去年ほど暑くない(今年不像去年那么热)。


文の意味:身着红裙子的她一笑起来,宛如一朵美丽的儿开放了。


(6)現状__、直ちにその計画を実行するのは無理だ。


1 だけあって 2 から言って 3 ともあって 4 とは言って


解析:から言って“从~~~来说|来看” 表示以~~为依据来谈论自己的看法意见或做出判断。


「からいうと」「からいえば」の形で使うこともある。


~~だけあって“正因为|不愧是”よく勉強しただけあって、期末試験はよくできた。


~~にともなって“随着~”书面语。人口増加にともなって食糧問題も深刻になった。


区別:「からいって」と「からといって」。「からといって」“虽说~~可是~~”表示后项内容不受强前项条件的制约。刺身は食べないからといって、日本料理が嫌いだというわけではない(虽说不吃生鱼片但并不是讨厌日本料理)


文の意味:从现状来说立即执行那个计划是不可能的。


(7)山田先生の授業は、試験を受ける__レポートを出してもよいことになっている。


1 ぐらいに 2 とおりに 3 ばかりに 4 かわりに


解析;体言の|用言連体形+かわりに+かわりに ①代替,代理②不~~而~~(前后两相应该是等价的可以交换的)③虽然~~但是~~(表示转折)病気の父の変わりに、私が参ります。この部屋は狭いかわりに、家賃が安い。


ぐらい 副助詞 ①“大约,左右” 駅まで15分ぐらいかかる。②表示轻视不值一提的程度。“一点点” 部屋の掃除ぐらい自分でしなさい。③表示比较 “象~~那样”今日ぐらい忙しい日は無かった(再也没有比今天更忙的了)


~~とおり ①按照~~(的样子) ②如同~~ 課長の命令どうりにやればいいのだ。(只要按照科长的命令去做就行了)成績一覧表は次の通りです(成绩一览表如下)


~~ばかりに“正|只因为~才~”学歴が無いばかりに、大きい会社には入れないのだ。


文の意味:山田老师的课,也可以不参加考试而只提交一篇报告。


(8)テストでこんな点しか取れないなんて、悔しくて泣きたい__だ。


1 こと 2 べき 3 とおり 4 ぐらい


解析:用言連体形+ぐらいだ|くらいだ 程度を表します “象~~那样”


用言連体形現在式+ことだ “应该,最好”表示劝告要求。 例:やはり自分でや


ることだ(最好还是自己做)。


~~べきだ “应该”表示讲话人强调自己的主张建议。例:バスの中では、若者は年寄りに席を譲るべきだ。


文の意味:考试就得了这么一点点分数,后悔只想哭。


(9)ご無沙汰しておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのこと__。


1と存じます 2 と申し上げます(言うの尊敬語)


3 でございます(ですの丁寧語)4 でいらっしゃいます(ですの尊敬語)


解析:「存じる」は「思う」の「謙譲語」です。


文の意味: 好久不见了,老师一向可好。


(10)都心では子供が少なくなってきている__から、学校の数も減りつつある。


1 うえ 2 もの 3 こと 4 ため


解析:用言連体形+ことから“从~~~来看”“ 因为~所以”表示判断的根据或思考的出发点。


~~ つつある“正在~~”语气郑重,书面语。例:中国の経済は発展しつつある


没有「ものから」这种表示原因的表达方法,但是有「ものだから」的表达方法。


~~ものだから “因为~~”主观强调原因理由往往带有辩解地语气。あまりおかしいものだから、つい笑ってしまった(因为太好笑了,所以就情不自禁的笑了)


区別:「ことから」「ことだから」「ものだから」「ところから」


人の+ことだから 前项或明或暗的点名该名词的性质,后项是根据所作的推测判断


勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ(田中是个勤奋的人,


~~ところから “从~~来看”“因为~~所以~~”表示员因理由。与「ことから」基本相同。例:あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまったのだ。


文の意味:因为市中心的孩子少起来了,所以学校的数目也在减少。


(11)興味深い__、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。


1 ように 2 ことに 3 ところに 5 わけに


解析:用言連体形+ことに 令人~~~的是 其中的用言多是“驚く、困る、不思議、残念、うれしい”等的词 例:残念なことに、君は一緒に行けないのだ(遗憾的事,你不能一起去)。


文の意味:很感兴趣的是,从前的玩具再度流行起来。


(12)館内を__際には、写真撮影はご遠慮ください。


1 見学する 2 見学して 3 見学し 4 見学しよう


解析:名詞の|用言連体形+際 “~~时”


「遠慮(えんりょ)」有一个意思是「谢绝,辞让,避讳」例:タバコはご遠慮ください(请勿吸烟) ご遠慮願います(请回避一下)


区別:「際」「時」「場合」。在表示未来事项时,「際」后项多是意志,「場合」后项多是推测。在表示过去事项时,「際」多用于陈述,「場合」多用于举例。「際」比「時」语气更郑重,并带有“借此机会”“趁机”的意思。欠席の場合ご通知ください(缺席时请通知一声)。雨が降った場合(には)中止する(下雨时停止)。お会いした際に、お渡しします(见面时交给您)


文の意味:参观馆内时请不要拍照|谢绝拍照。


(13)このブラウスは、絹なのかナイロンなのか、見かけ__区別がつかない。


1 ながら 2 ちゅう 3 じょう 4 どころ


解析:ブラウス(blouse):是妇女用的宽大短罩衫。見かけ:外表,外观


体言+上(じょう) “~~上~~” 表示后项关涉的对象


文の意味:这个罩衫是丝绸的呢还是尼龙的呢,从外表上看区分不出来。




[1] [2] [3] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章