751 何分不慣れな新入社員の( )、失礼があれば、どうかお許しください。 1)ことか 2)ことに 3)ことから 4)こととて 答案:4 752 話し合いの結果( )では、計画を見直さざるを得ない。 1)いかん 2)ばかり 3)だけ 4)かぎり 答案:1 753 稼ぐ( )つかってしまうので、貯金するどころではない。 1)ところに 2)そばから 3)ながらも 4)とたんに 答案:2 754 父親( )者、一家の長として、家族の幸せを守るのが当然だろう。 1)ごとき 2)たる 3)べき 4)とする 答案:2 755 火山の大噴火でふもとの住民は、家は( )、土地まで失ってしまった。 1)おろか 2)のみならず 3)はじめ 4)とわず 答案:2 756 我々は、ともすると目先のことにとらわれて、全体的な様相を見逃す( )がある。 1)しまず 2)わけ 3)しだい 4)きらい 答案:4 757 子供の教育のため( )金も時間も惜しまないという親が増えている。 1)いったら 2)きたら 3)すれば 4)あれば 答案:4 758 一流企業( )、こう不況が長引くと、生産力が低下するのも当然だ。 1)とはいえ 2)ならば 3)とあって 4)といい 答案:1 759 困難な状況( )、なお理想を失わない彼の強さは、立派としか言いようがない。 1)にかけても 2)にとっても 3)においても 4)にしても 答案:3 760 食中毒の患者が一人でも出れば、これは店の信用に( )問題となる。 1)かぎる 2)いたる 3)わたる 4)かかわる 答案:4 761 社長の挨拶を( )、重役たちのスピーチが続いた。 1)はじまりに 2)かわきりに 3)あいついて 4)さいごに 答案:2 762 この問題には、何よりも実状に( )対策が望まれる。 1)促した 2)至った 3)向いた 4)通じた 答案:1 763 犯人だと断定するに( )証拠が不十分で、警察はその男を逮捕できなかった。 1)耐える 2)足る 3)当たる 4)代わる 答案:2 764 敵の攻撃を( )、兵士たちは勇敢に前進を続けた。 1)ものだから 2)めぐって 3)ものにして 4)ものともせず 答案:4 765 不潔( )衛生環境の中での避難生活がすでに数ヵ月も続いている。 1)きわまりない 2)だらけの 3)あっての 4)にたえない 答案:1 766 その子は幼い( )、両親の苦しい状況を察していた。 1)ばかりに 2)だけに 3)なりに 4)ゆえに 答案:3 767 大学に入ってから( )、娘はアルバイトばかりしている。 1)というもの 2)ともなると 3)しだい 4)といって 答案:1 768 この秘密がもれた( )、すべての努力が水の泡となるだろう。 1)なり 2)や否や 3)かと思うと 4)が最後 答案:4 769 こんなにうるさく言うのは、君のための( )こそなんだ。 1)思ったら 2)思えば 3)思う 4)思うなら 答案:2 770 この提案について、みなさまからのご意見を( )たいと思います。 1)おめにかけ 2)うけたまわり 3)ぞんじあげ 4)もうしあげ 答案:2 771 会社が総力をあげて取り組むことなしに、この難問を( )。 1)解決できないはずがない 2)解決してほしい 3)解決することは不可能だ 4)解決せざるを得ない 答案:3 772 今夜のあなたは、( )美しい。 1)いつとはいわず 2)いつにもまして 3)だれともなく 4)だれにしても 答案:2 773 難しいことは難しいが、努力次第では( )。 1)実現できるだろうか 2)実現させたいものだ 3)実現できそうもない 4)実現できないものでもない 答案:4 774 ようやくたどり着いた山の頂上で飲んだビールのうまさ( )。 1)といったらなかった 2)といってもよかった 3)といったところだ 4)というわけではなかった 答案:1 775 島の住民の生活は、豊かとは言えないまでも( )。 1)苦しい状態にある 2)食べるには困らない状態だ 3)物が不足しがちだ 4)がんばらざるを得ない 答案:2 776 この汚れさえ落とせば、元どおりにはならない( )かなりきれいになりますよ。 1)までに 2)までも 3)よりも 4)までは 答案:2 777 Tさんの子供時代の写真、ある( )ありましたが、あまりよく写っていませんよ。 1)から 2)のも 3)には 4)のに 答案:3 778 彼は訓練のために100段( )階段を毎日何回も上り下りしているそうだ。 1)からある 2)からには 3)からして 4)からこそ 答案:1 779 先日の写真ができましたので、年末のご挨拶( )お届けにうかがいます。 1)ながら 2)かたわら 3)かたがた 4)とともに 答案:3 780 A「横井さん、来週マニラに出張なさるそうですよ。」B「そうですか。マニラ( )、確か田中さんが行ってますよね。」 1)にせよ 2)にせよ 3)といっても 4)といえば 答案:4 781 彼はあらゆる困難を( )ともせず、人命救助のためならどこへでも出かけて行く。 1)こと 2)もの 3)わけ 4)はず 答案:2 782 昔の父親というものは、父親( )家族に弱みを見せてはいけないと思っていた。 1)であれ 2)たるもの 3)あっての 4)たりとも 答案:2 783 専門家( )、そんなことわかるわけないじゃありませんか。 1)のこととて 2)だけあって 3)じゃあるまいし 4)とあって 答案:3 784 K氏は国交回復の交渉を( )べく、A国にひそかに入国した。 1)進める 2)進めよう 3)進め 4)進められる 答案:1 785 今日のこの新しい門出にあたり、お二人の末永いお幸せをお祈りして( )。 1)なりません 2)やみません 3)たまりません 4)しょうがありません 答案:2 786 S社は借金までして事業を広げたが、不景気で売上が伸びずついには倒産する( )。 1)きりだ 2)べきだ 3)なりだ 4)に至った 答案:4 787 その件については、さきほど担当の方より私どもに十分( )ました。 1)ご説明申しあげ 2)説明いたし 3)ご説明され 4)ご説明いただき 答案:4 788 毎年、休暇でヨーロッパ旅行とは( )。 1)うらやましいとはかぎらない 2)うらやましいところだ 3)うらやましいかぎりだ 4)うらやましいまでもない 答案:3 789 たとえ未成年でも、意図があって相手を傷つけたものはそれなりに( )。 1)罰せさせるしかない 2)罰せられるべきだ 3)罰しかねない 4)罰するはずではない 答案:2 790 今回新しく開発されたコンピューターのソフトは従来の情報社会に影響を( )。 1)与えずにはいかない 2)与えることを余儀なくされるだろう 3)与えないではいられない 4)与えずにはおかないだろう 答案:4 791 長年にわたって築いてきた幸せが一瞬にして崩れ去ってしまった。これが( ) 1)悲劇でなくて何だろう 2)悲劇しかない 3)悲劇にはあたらないだろう 4)悲劇にすぎない 答案:1 792 日本人の生活は表面的にはかなり近代化しているように見える。しかし、家庭の中にまで入り込んで眺めてみると、昔( )伝統が様々なところに色濃く残っている。 1)ながらの 2)ずくめの 3)気味の 4)めく 答案:1 793 大学の理想は何であろう。それは、卒業後もしぼむ( )発展する学問的精神を養い、社会に出た後も伸びつづける弾力性のある頭脳を育てることにあると思われる。 1)かぎりなく 2)ことなく 3)はずなく 4)ともなく 答案:2 794 動物だって親( )兄弟も友だちもある。それを意味なく、一匹だけつかまえたりするものではない。 1)に反して 2)にひきかえ 3)にかわり 4)もあれば 答案:4 795 一生のよい友だちを持つことは、時には運がある。よい友だちに( )人でも、タイミングが悪ければ、互いに理解し合えないで別れてしまうこともある。 1)なりがたい 2)なりかねる 3)なり得る 4)なるばかりの 答案:3 796 犯人を見かけたという情報もあること( )、警察は付近の聞き込みを行っている。 1)さえ 2)に 3)より 4)から 答案:4 797 経済界の首脳3者は景気は徐々に回復に向かいつつある( )認識で一致した。 1)では 2)との 3)とは 4)と 答案:2 798 私は( )というと、皆で騒ぐより、一人でいる方が好きだ。 1)くらべて 2)かわりに 3)どちらか 4)反面で 答案:3 799 彼女は怒っているのか、挨拶( )私の方を見ようともしなかった。 1)といえども 2)なくして 3)とばかりに 4)はおろか 答案:4 800 新しい知事の誕生( )、各地方自治体の政策の見直しが始まった。 1)を中心として 2)を限りに 3)を通して 4)を契機として 答案:4 一级语法 |
日语一级语法与词汇练习大全(751800)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语