您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语一级语法与词汇练习大全(51100)

51 今朝は仕事の疲れがたまり、おまけに熱まで出て、( )起きられなかった。


1)起きれば 2)起きても 3)起きようとしても 4)起きまいか 答案:3


52 現代人の生活はテレビなどのマスメディアなしには( )。


1)語れるだろう 2)語れない 3)語れるわけである 4)語れずにすむ 答案:2


53 あの女優をおいて、この映画の役をこなせる者は( )。


1)いるかもしれない 2)いないだろう 3)いなければならない 4)いるだろう 答案:2


54 彼の存在( )、今度の企画は失敗に終わっていただろう。


1)どおりに 2)なくしては 3)ならでは 4)に限らず 答案:2


55 可能性がゼロになったわけじゃないんだ。一生懸命やれば( )。


1)できるものではない 2)できることではない 3)できないものでもない 4)できはしない 答


案:3


56 不況の波を乗り越えるため、日曜( )休まず働かねばならない。


1)としても 2)といえども 3)ともなく 4)とばかりに 答案:2


57 機械化が進み、便利な世の中に( )、働かないで遊んで暮らせるわけではない。


1)なるように 2)なったからこそ 3)なってからというもの 4)なったとはいえ 答案:4


58 たとえ健康のため( )、私の唯一の楽しみのたばこをとりあげるとは!


1)であり 2)であろうと 3)ではあって 4)ではあれ 答案:4


59 君が金に困っていると知っていれば、何とか力になった( )、どうして教えてくれ


なかったの?


1)ように 2)ほどに 3)ばかりに 4)ものを 答案:4


60 「はい、がんばります!」と口では( )、なかなか実行できないのが現実だ。


1)言わずに 2)言いながらに 3)言うまでもなく 4)言いながらも 答案:4


61 手術後回復したかと思いきや、病状は( )。


1)やはり少しずつ良くなった 2)はたして健康をとりもどした 3)案の定悪化した 4)またしても


悪化していった 答案:4


62 緊急の電話を受けた警察官は、パトカーに飛び乗る( )、猛スピードで現場へ向か


った。


1)より早いか 2)が早いか 3)から早いか 4)も早いか 答案:2


63 もう疲労の限界だった波は玄関のドアを( )、バタリと倒れてしまった。


1)開けるなり 2)開けたなり 3)開けるべく 4)開けたべく 答案:1


64 授業終了のベルが鳴る( )、彼はトイレへ直行した。


1)やいなや 2)とたんに 3)ばかりに 4)が最後 答案:1


65 最近は年のせいか、記憶力が衰え、( )忘れていってしまう。


1)習うそばから 2)習えばそばから 3)習うとそばから 4)習ってそばから 答案:1


66 予想した( )、自体は悪化する一方だった。


1)ごとし 2)ごとく 3)べし 4)べく 答案:2


67 喫茶店に流れる静かな曲を( )聞いていたら、昔、恋人といっしょに聞いた思い出の曲


だとわかり、懐かしさで胸が一杯になった。


1)聞きながら 2)聞こうにも 3)聞くとはいえ 4)聞くともなしに 答案:4


68 彼女は、夫の無実を涙( )訴えた。


1)なりに 2)あって 3)っぽく 4)ながらに 答案:4


69 子どもの成長の段階( )は、母親がそばにいた方が望ましい。


1)にいたって 2)にとって 3)にあって 4)にして 答案:3


70 一度社会的信用を( )、それを取り戻すのは大変だ。


1)失ったらもはや 2)失ったが最後 3)失ったあげく 4)失った限り 答案:2


71 私どもは、お客さまのニーズに( )、より一層のサービスを心がけております。


1)こたえようにも 2)こたえんばかりに 3)こたえざるをえず 4)こたえるべく 答案:4


72 「いじめ」の問題は、ひとり学校( )家庭内にも問題があるように思われる。


1)をものともせず 2)を限りに 3)のみならず 4)あっても 答案:3


73 地震そのものによる被害( )、直後の火災によって命を落とした人も少なくない。


1)もさることながら 2)ではあるまいし 3)をよそに 4)なくしては 答案:1


74 この映画はストーリー( )音楽( )まれにみる作品だね!


1)であれ、であれ 2)なり、なり 3)といい、といい 4)ですら、ですら 答案:3


75 もう知りません。南極へ行く( )、月旅行するなり好きにしなさい!


1)や 2)べく 3)し 4)なり 答案:4


76 息子も息子( )考えてやっているようだ。あまり型にはめるようなことはよそう。


1)なりに 2)ために 3)からに 4)ところに 答案:1


77 あの歌手は甘いマスクとさわやかな声が、そのスマートな容姿( )、またたくまに


若い女の子の間で人気の的になった。


1)とともに 2)と相まって 3)につれて 4)にしたがって 答案:2


78 「さあ、今日が決戦だ!」( )、選手たちは勢いよくグランドに出て行った。


1)ともない 2)と思いきや 3)ともなれば 4)とばかりに 答案:4


79 テストを返すときの先生の顔はまるで「信じられない」と( )だった。


1)言わないほど 2)言わないのみ 3)言わんばかり 4)言わぬが仏 答案:3


80 反抗ばかりしてきたが、子どもを持つ今( )初めて親の気持ちが分かる。


1)だから 2)であれ 3)とはいえ 4)にして 答案:4


81 火災予防の訓練は実際の場合( )、行われた。


1)をよそに 2)はもとより 3)に即して 4)に引きかえ 答案:3


82 カーレースはいろいろな国のスポーツカーが、抜きつ( )の大接戦となった。


1)抜きつ 2)後れつ 3)抜かれつ 4)進みつ 答案:3


83 父は、たばこ歴20年。健康のため「今日( )タバコをやめます」と家族に宣言した。


1)をはじめ 2)をもとに 3)を抜きに 4)を限りに 答案:4


84 彼は世間の冷笑( )、自らの信念を貫き通し、研究を完成させた。


1)をものともせず 2)のみならず 3)いかんによって 4)と相まって 答案:1


85 一学生の発言( ),次々と学校批判が続出し,集会は大混乱となった。


1)までもなく 2)を余儀なくされ 3)ではあるまいし 4)を皮切りに 答案:4


86 彼は情勢を楽観しすぎる( )。あれでは、今後、いろいろと問題が起きると思う。


1)べきではない 2)ものがある 3)までもない 4)きらいがある 答案:4


87 彼は酒癖が悪くてね。最初は明るくていいんだけど、酔っぱらってくると、上司の悪口を言


い始め、最後には泣き出す( )だ。


1)終始 2)始末 3)始終 4)結末 答案:2


88 いえ、本当にこの目で見たんです、ネッシーを。幻覚だと( )ですがね。


1)言われれば幻覚 2)言われればそれまで 3)言うなら現実 4)言うならそれから 答案:2


89 もし主役が決まっていたらどうしよう……。しかたがない。その時は( )。あれこ


れ考えていないで、まずはあたってみよう。


1)ひきさがるわけだ 2)ひきさがるまでだ 3)突き進むわけだ 4)突き進むまでだ 答案:2


90 勉強、勉強といっても、ただ勉強する時間が多ければ良い( )。効率の良い勉強方法を


工夫しなければ良い成績にはつながらない。


1)きらいがある 2)といったらない 3)というにはあたらない 4)というのもでもない 答案:4


91 理由( )、遅刻した者は試験が受けられない。


1)次第で 2)次第に 3)いかんで 4)いかんによらず 答案:4


92 長年連れそった主人を亡くし、何か心の中に穴があいたみたいで寂しい( )。


1)至りだ 2)極みだ 3)限りだ 4)きりだ 答案:3


93 溺れている人を助けただけなのに、新聞にとりあげられ、表彰までしていただいて、まこと


に光栄( )です。


1)の至り 2)に存じ 3)まみれ 4)だらけ 答案:1


94 大恋愛の末、結婚して1カ月、きのうまで幸福( )にあったA子さんは、ご主人を交通事


故で亡くし、一瞬にして絶望の底に落ちてしまった。


1)極まりない 2)まみれ 3)の極み 4)の限り 答案:3


95 先日は大変お世話になりました。お礼( )、田舎から届きましたりんごをお持ちしま


した。


1)の一方 2)の半面 3)かたがた 4)ながらに 答案:3


96 だれ、テレビを( )で、出かけたのは。電気代がもったいないでしょ。


1)つけながら 2)つけかけ 3)つけっきり 4)つけっぱなし 答案:4


97 うちの弟は、自動車整備工場で毎日油( )になって、働いている。


1)まみれ 2)ずくめ 3)の限り 4)に極み 答案:1


98 彼の書いた本など( )足りない。読むだけ時間のむだだ。


1)論ずれば 2)論じても 3)論ぜさるを 4)論ずるに 答案:4


99 依頼人をホテルに誘うなんて、弁護士として( )行為である。


1)あるまい 2)あるまじき 3)ないまじき 4)ないべき 答案:2


100 ギャラリーはたくさんあっても、鑑賞( )絵はめったにない。


1)にたえる 2)にかかわる 3)極まる 4)ずくめの 答案:1


101 子供( )我が家、子供がいなかったら、即離婚だな。


1)あるべき 2)あればの 3)あったの 4)あっての 答案:4


一级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章