六、~ながらに 前接名词。 1、表示照原样的意思。后接体言时可用“~ながらの”的形式。例:あの子は生まれながらに頭がいい。/ 那个孩子天生聪明。 この村は、今も昔ながらの習慣が残っている。/ 这个村庄今天仍保留着昔日的习惯。 2、表示全部的意思。 例:兄弟は二人ながらに、あの子に好感を持っていた。/ 兄弟二人都对那个人抱有好感。 3、接在人物名词后面,表示逆接。可译为“明明……却……”。 例:子供ながらにしっかりとした態度を持っている。/ 虽然是个小孩却态度从容。 七、~なりに(の) 前接名词、用言基本形,表示“虽然不完美、不充分,但与……相称、相适应”的意思。 例:ほかの人に何と言われようと、ぼくはぼくなりにやるつもりです。/ 不管别人怎么说,我都打算按自己的想法去做。 子 供には子供なりの考えがある。/ 孩子有孩子的想法。 八、~ばかりになっている 前接动词连体形,表示其他准备已经就绪,某一动作立刻就要见诸实施。可译为“只等……了”。 例:きちんと戸締まりをして出かけるばかりになっている。/ 关好门窗,只等出门了。 九、~とばかりに 前接动词、形容词基本形及动词命令形(接名词和形容动词时接“だ”后面)。表示嘴上未说,但表情及动作已显露其意。可译为“显出……的样子”。 例:母親が帰ると、待っていたとばかりに娘はお土産をねだった。/ 母亲刚一进门,女儿就迫不及待地索要礼物。 十、~(ぬ)んばかり(に)“~んばかりの” 后接名词,“んばかりだ”用于结句。前接动词未然形,多以夸张的语气表示某动作就要发生。可译为“几乎要……”。 例:その時、学生たちは躍り上がらんばかりに喜んだ。/ 当时,学生们高兴得几乎都要跳起来了。 その話を聞いて、彼女は今にも泣き出さんばかりの顔をした。/ 听了那些话,她差点哭了出来。 十一、~んがために 前接动词未然形,表示目的。可译为“为了……”。 例:田中さんは職を求めんがために毎日方々を歩き回る。/ 田中为了寻找一份工作,每天到处奔走。 十二、~んとする 前接动词未然形,表示行为主体的意志。可译为“想……”。 例:王さんは日本の伝統的な芸術を学ばんとして日本へ留学した。/ 小王想学习日本的传统艺术而去了日本留学。 十三、~べく 前接动词或动词型助动词的基本形,表示意志决心等。可译为“为了……”。 例:日本語を学ぶべく日本へ留学した。/ 为学习日语,去了日本留学。 十四、~べくして 前接动词或动词型助动词的基本形,表示主观判断。可译为“早该……”。 例:起こるべくして起こった事件だ。/ 发生了早该发生的事件。 十五、~にあって 前接名词。 1、 表示某人或组织处于某种地位、状态之中,及某事物的处境、状态等。可译为“处在……”。 例:近来、少年犯罪が増加の傾向にあって、社会からの注目を集めています。/ 近来,少年犯罪处在上升趋势,因此引起了全社会的注意。 2、 表示原因、目的、责任、问题之所在。可译为“在……”。 例:この責任は社長にあって、社員にありません。/ 这个责任在总经理辉诠局霸薄 上一页 [1] [2] 下一页 一级资料语法 |
日语一级必修文法11:状态
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语