您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
一级能力考试文字词汇题库第二回



問題4 次の文の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1、2、3、4から一つ選びなさい。


1、父が心臓麻痺で倒れたが、おうきゅう処置が良かったので死なずにすんだ。


1)大きい道路には事故防止のためにちゅうおう分離がある。


2)エジプトの遺跡の中から、おうごんの像が発見された。


3)学校生活にてきおうできなくて、子供が登校拒否をする。


4)彼は一人っこなのでおうさまのように振る舞う。


2、コンピューターの一般家庭へのふきゅうが加速している。


1)この映画館の座席は太っている人には少しきゅうくつだ。


2)洪水で流された家の屋根できゅうえんを待っている人が3人いる。


3)部長から営業成績が振わない原因を厳しくついきゅうされた。


4)きんきゅうの場合、このベルを押してください。


3、写真のフイルムのげんぞう代が非常に安くなった。


1)げんろんの自由が保障されているのは素晴らしいことです。


2)日本は天然しげんが乏しいので海外から輸入している。


3)いくらがんばると言っても、体力にはげんかいがある。


4)社会に出た若者は理想とげんじつの大きな違いに悩む。


4、育った環境は人間の性格けいせいに大きな影響を及ぼす。


1)当選した人達の番号がけいじされている。


2)けいしき的な結婚式はしたくないと言うカップルが増えている。


3)彼は精巧なヨットのもけいを部屋に飾っている。


4)経歴書のけいれきを見ただけではどんな人物かわからない。


5、毎日のきしょう予報は農家の人にとって一番大事な情報です。


1)日本にはきせつの移り変わりがあって自然が美しい。


2)打ち上げられた通信衛星が地球を回るきどうに乗ることに成功したそうだ。


3)日曜日のパーテイーにはきがるな服装でお越しください。


4)まだ若いのに将来にきぼうを失ってしまうのは早すげる。


問題5 次の文の____にはどんなことばをいれたらよいですか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。


1、新しい機械の説明を聞いたが、何度聞いても____よくわからない。


1)たやすくて 2)ややこしくて


3)なやましくて 4)ものたりなくて


2、彼は会議ではいつも____発言するが、実行が伴わないからあまり信頼されていない。


1 盛大に 2)頑固に 3)活発に 4)状大に


3、王女の結婚式が長い歴史のある教会で____行われた。


1)おごそかに 2)すこやかに 3)しとやかに 4)おろそかに


4、その洋服は少し大きすげないか。なんだか____した感じがするよ。


1)だぶだぶ 2)ずるずる 3)ふらふら 4)ながなが


5、人前に出ると____してしまうから、営業の仕事なんて到底無理だよ。


1)どうどう 2)おどおど 3)いやいや 4)まちまち


6、宇宙ロケットで飛び立った飛行士から地球への____が送られてきました。


1)コマーシャル 2)メッセージ 3)コメント 4)モニター


7、盗んですぐ中古品店に持ち込んだ機械の製造番号から____がついたらしいですよ。


1)鼻 2)足 3)目 4)気


8、異常な悪臭がしたので、鼻を____逃げた。


1)つまんで 2)つんで 3)つねって 4)つまって


9、他人の幸せや上進を____のは見苦しい。


1)にじむ 2)はげむ 3)ねたむ 4)うながす


10、一度口に出して言ってしまったことを、いまさら____と思っても無理だよ。


1)取り除こう 2)取り消そう 3)取り戻そう 4)取り替えよう


11、反対が多いのに、政府はその議案を____採決した。


1)強制 2)無断 3)強硬 4)強行


12、引っ越し荷物が次から次に____良くトラックに載せられていく。


1)手配 2)手口 3)手分け 4)手際


13、会社経営の____が明らかになるにつれ、負債総額が10億円以上になることがわかった。


1)態勢 2)実態 3)事態 4)情勢


14、洪水で不通になった道路の____作業がなかなかどらない模様です。


1)回復 2)復活 3)復旧 4)復興


15、彼は____な作品を次々発表して批評家の注目をひいた。


1)独世的 2)独創的 3) 独裁的 4)独自的


上一页 [1] [2] [3] 下一页


一级资料




上一页  [1] [2] [3] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章