您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
一级能力考试文字词汇题库第一回



問題四 次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。


(例)大臣は災害の現場をしさつした。


1住民たちとの間でまさつが絶えない。


2この映画は海外でさつえいしたそうだ。


3しんさつしつに入ってください。


4いんさつ技術が進歩した。


例の文の下線の言葉は『視察』と書きます。1から4の言葉はそれぞれ、1は『摩擦』、2は『撮影』、3は『診察室』、4は『印刷』と書きます。例の文の『視察』の『察(さ


つ)』と、3の『診察室』の『察(さつ)』は同じ漢字ですから、正解は3です。


(1)いつも両親にかんしゃしている。


1しばらくの間は面会しゃぜつだ。


2しゃどうを歩くと、危ない。


3この小説では、主人公の性格がよくびょうしゃされている。


4ボールが飛んでくると、はんしゃてきに目を閉じる。


(2)この絵のはいけいは色が薄すぎる。


1机のはいちをかえた。


2はいごから人の声がした。


3お手紙、はいけんいたしました。


4考え方が違う人をはいじょしてはいけない。


(3)彼は資金援助をりょうしょうしてくれた。


1友達をパーテイーにしょうたいした。


2彼の話を聞いて不安がかいしょうした。


3この事件のしょうことなるものは見つからない。


4議会で過半数のしょうにんを得た。


(4)友達のちゅうこくを素直に受け入れた。


1彼は自分の仕事にちゅうじつだ。


2会議が突然 ちゅうしになった。


3ちゅうもんした料理がまだ来ない。


4ちゅうしょうてきな言い方をされても分からない。


(5)自然のおんけいを受ける。


1ラジオにざつおんが入って、聞き取りにく。


2このごおんは、決して忘れません。


3おんとうに仕事を処理する。


4水の沸騰するおんどは、一気圧のもとで摂氏100である。


上一页 [1] [2] [3] [4] 下一页


一级资料




上一页  [1] [2] [3] [4] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章