「痛い」(いたい) 【词义1】表示生理上的疼痛感觉。「痛い」是属性形容词,侧重于疼痛现象本身的出现。 ○タベ酒を飲みすぎて、今朝、頭が痛くてたまりません。 ○傷口(きずぐち)が痛いらしく、彼は苦しそうに顔を歪(ゆが)めている。 [分析1]语言主体在感觉到疼痛的刹那间的叫喊,应用「痛い(或いてて・・・)」表示。 ○ドアに指を挟(はさむ)まれて、思わず「痛い!」と叫んだ。 [分析2]句子的前项为条件句子时,后项主句谓语不能直接用「痛い」表示,须转化成「痛くなる」的形式。 ×私は風邪を引くと、のどが痛いです。 ○私は風邪を引くと、のどが痛くなる。 ○少し歩くと、腰が痛くなります。 [分析3]在表示疼痛方式时,应以「~して痛い(痛くなる)」的形式表达。 ×頭がずきずき痛いです。 ○小さい活字の本を長い時間で読むと、目がちかちかして痛くなります。 【词义2】用语抽象表达,表示精神上的烦恼与痛苦。不可以与「痛む」互换。 ○そんな話は、もう耳が痛いほど聞かされたよ。 ○今日は、運が悪く、痛い目にあった。 「痛む」(いたむ) 【词义1】表示生理上的疼痛感觉。「痛む」是状态动词,侧重于对疼痛的现实感受。 ○タベからずっと頭がいたんでして、大変苦死んでいる。 ○傷口がまだ少し痛みますが、少しずつ歩く練習をしています。 [分析1] 语言主体在感觉到疼痛的刹那间的叫喊,不能用「痛む」表示。 ×ドアに指を挟(はさむ)まれて、思わず「痛む!」と叫んだ。 [分析2] 句子的前项为条件句子时,后项主句谓语可直接用「痛む」表示。 ○私は風邪を引くと、のどが痛みます。 ○少し歩くと、腰が痛みます。 [分析3]在表示疼痛方式时,用“疼痛方式+痛む”表达。 ○小さい活字の本を長い時間で読んだら、目がちかちかと痛みます。 【词义2】用语抽象表达,表示精神上的悲伤与难受。不可以与「痛い」互换。 ○そのことを思うと今でも胸が痛むほどです。 ○それほど心が痛むことはなかった。 |
【日语近义词辨析】「痛い」(いたい)&「痛む」(いたむ)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语