焦る(あせる)
【词义】因急于达到某个目标,或追求的理想未能实现,从而心情上焦急烦躁、紧张,行为上坐立不安。属贬义表达。
○試験に成績発表を持っているこの2~3日、なかなか気が焦ってじっとしていられない状態になってしまった。
○テストのとき、どんどん時間が過ぎていくのに、問題がけなくて焦ってしまった。
○勝ち焦るとかえって失敗を招きがちだ。
慌てる(あわてる)
【词义】由于某种意想不到的突然事件的发生而失去冷静,情绪上表现为六神无主,举止上显得手足无措。为贬义表达。
○予習しなっかたせいで、授業中,答えられない質問に聞かれて、すっかり慌ててしまった。
○仕事に遅れそうになって、慌てて家を出たら、大事な書類を忘れてしまった。
○地震のとき、慌てて外に飛び出すのは危険だ。
急ぐ(いそぐ)
【词义】为迅速达到某个目的,或及早完成某项工作而有意识地提高速度、加快速度,给人以风风火火、或雷厉风行的印象。既可用于褒义也可用于贬义。
○急げば最終電車に間に合うだろう。
○七時から見たい番組があるから、急いで帰らなくちや。
○すぐ日が暮れるから、急ごうよ。
【分析】
①彼女は、どんなことがあっても、(○焦ら ○慌て ×急が)ないで、落ち着いた行動が取れる人だ。
此句用「慌てないで」最好,表示动作行为主体遇事不慌,沉着应对,冷静处理的风格,与下文的「おとついた行動取れる人だ」搭配最密切;「焦らないで」意为不急不躁,给人以按部就班,稳稳当当的语感,与下文的「おとついた行動取れる人だ」搭配虽然不是十分稳妥但也还过得去;而「急がないで」则给人一种不温不火,没有激情的感觉,与下文的「おとついた行動取れる人だ」显然搭配不当。
②正しく答えない学生に、まず、(焦ら 慌て 急が)ないように慰めてやる。
此句的选择应根据学生的具体心理状态而定。如果学生表现出情绪紧张、神色焦虑,则应用「焦らない」;如果学生因答不出问题而神情慌乱、有恐惧感时,应选用「慌てない」;而对那种不加思考,一味抢先的学生就应该用「急がない」,但此时与之搭配的谓语动词应换成「戒める 注意する」等。
③3時間も過ぎたのに、難しい問題が解けなくて(○焦ら ×慌て ×急が)たまりません。
此句意为“花了三个小时,这道难题还是做不出来,因而心烦意乱。”句意清楚了,选择也就出来了,应为「焦る」。