こんなことじゃ単位も怪しいよ 人物:先生(男、50代) 水上(女子学生) 南波(女子学生) 場面:授業を欠席した学生を叱る 先生:水上さん、南波さん、ちょっと私の部屋に来てください。 水上・南波:お邪魔します。 先生:今日は授業に出ていたけど、先週も先々週も欠席していたね。 水上・南波:どうもすみません。 先生:なにかきちんとした理由があって休んだんですか、水上さん。 水上:いえ、どうもすみません。 先生:南波さんは? 南波:はい。どうもすみません。これからちゃんと出ます。 先生:二人とも、理由もなくさぼったわけだ。専門の授業をさぼって、君たちは一体どういうつもりなんですか。前回の試験でも君たち二人はクラスの最低だったよ。こんなことじゃ単位も怪しいよ。 水上:後期は頑張るつもりでいたのですが、朝一限目なので、つい寝坊してしまうんです。 先生:そんなことが言い訳になりますか。目覚ましをかけて起きればいいでしょう。 南波:これからは毎回出席しますので。すみません。 先生:ともかく、試験の点が悪い上に欠席が多いんだから、これから人一倍一生懸命やらなければ、単位はどうなるか分かりませんよ。 水上・南波:はい。頑張ります。 単語 単位(たんい): (名) 学分 水上(みずかみ): (姓氏) 水上 南波(なんば): (姓氏) 南波 さぼる: (自五) 逃学,怠工 後期(こうき): (名) 后半学年,下半学年 一限目(いちげんめ): (名)第1节课 音声と言葉の解説 (1)二人とも、理由もなくさぼったわけだ 「・・・わけだ」这里也可以用「???のだ」代替,是“经推导之后得出…结论”的用法。例如: * じゃあ、賛成してくれるわけだね。 这么说,你是赞成的啦? * すると、まだそんな時期じゃないわけですね? 这么看来,还不到时候? (2)後期は頑張るつもりでいたのですが 「・・・つもりでいる」接在动词终止形后面,表示某种打算处于“正在持续”的状态。例如: * 来年は留学するつもりでいる。 我打算明年去留学。 * 夏休み中に卒論を書き上げるつもりでいたが、できなかった。 原想在暑假里把毕业论文写完的,但没能做到。 这个句型中的「つもり」,根据句子内容,还可以由表示思考活动的「考え」「気持ち」等来代替。 (3)これから人一倍一生懸命やらなければ、単位はどうなる分かりませんよ。 「人一倍」是一个惯用短语,用作副词,表示“比别人加倍地…”。常见的组合有: * 人一倍頑張る。 加倍努力 * 人一倍働く 加倍工作 * 人一倍よくやる 加倍地好好干 * 人一倍勉強する 加倍努力学习 |
日语生活交际会话98:こんなことじゃ単位も怪しいよ
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语