あしのふみばもない〔足の踏み場もない〕 東西散落滿地無立足之地。 ◎ 弟の部屋は、足の踏み場もないほど散らかっている。 ◎ 足の踏み場もないほど室内が取り散らかされていた。 ◎ 部屋の中はおもちゃや本が散らばっていて足の踏み場もない。 あしをあらう〔足を洗う〕 洗手不幹;改邪歸正;脫身。 ◎ その商売からはすっかり足を洗った。 ◎ 彼はあの暴力団から足を洗った。 ◎ 芸能界から足を洗う。 あしをうばう〔足を奪う〕 交通受阻。 ◎ 今日の交通ストで約五万人の通勤客が足を奪われた。 ◎ その事後で数千人の足を奪われた。 ◎ JRのストで一万人以上の人が足を奪われた。 あしをとめる〔足を止める〕 站住;停留;停住腳步。 ◎ 本屋の前で足を止める。 ◎ 弟は玩具屋の前に来ると、いつも足を止める。 ◎ 店先で足を止めて、ウインドーの中をのぞく。 あしをはこぶ〔足を撙帧?前往;來往;趕來。 ◎ 何度足を撙螭扦狻⒘羰丐腔幛à胜ぁ? ◎ 私は彼女の家にたびたび足を撙螭馈? ◎ たびたび足を撙螭恰⒔踏à皮猡椁盲俊? あしをひっぱる〔足を引っ張る〕 扯後腿。 ◎ どこにでもよく人の足を引っ張る者がいる。 ◎ 彼は私の足を引っ張った。 ◎ 他人の足を引っ張るようにあまねはやめろ。 あしがおちる〔足が落ちる〕 走味。 ◎ 三日経ったら、すっかり味が落ちた。 ◎ ワインの味が落ちた。 あじをおぼえる〔味を覚える〕(體驗上的)甜頭;滋味。 ◎ 彼は十八歳の若さで酒の味を覚えた。 ◎ 一度麻薬の味を覚えると、なかなか止められない。 あじをみる〔味を見る〕 嘗味道;試味道。 ◎ 母は料理の途中で何回も味を見る。 ◎ すき焼きの味を見てください。 ◎ ワインの味を見よう。 あしもとにもおよばない〔足元にも及ばない〕 不能相比;趕不上。 ◎ わたしの成績など、あの人の足元にも及ばない。 ◎ 知識の点では私は彼女の足元に及ばない。 ◎ 力では君の足元にも及ばない。 「pzO+_e_++ 和*风*日*语 www.jpwind.com 更多资源 更好服务 ++@A:=」 あたまがあがらない[頭があがらない〕 抬不起頭來;挺不起胸脯;比不上人 ◎ 彼は妻には頭が上がらない。 ◎ あの叔母さんには、世話になっているので、頭が上がらない。 ◎ 数学では彼に頭が上がらないよ。 あたまがいっぱい〔頭がいっぱい〕 滿腦子。 ◎ 試験のことで頭がいっぱいだ。 ◎ いま色々なことで頭がいっぱいだ。 ◎ 母親たちは子供たちに最善の教育を受けさせることで頭がいっぱいだ。 あたまがさがる〔頭が下がる〕 敬佩;欽佩;佩服;感激。 ◎ あの人の努力には頭が下がる。 ◎ 彼の勇気に頭が下がる。 ◎ 彼女の努力には頭が下がる。 あたまにくる〔頭に来る〕 氣得發昏;叫人冒火;生氣;氣憤。 ◎ 彼の言うことはいちいち頭に来る。 ◎ 彼の傲慢さが頭に来た。 ◎ 身の覚えのないことを言われて、頭に来た。 あたまをかかえる〔頭を抱える〕 沉思;苦惱;冥冥苦想;為難. ◎妹は、夏休みの宿題が、まだ残っていると頭を抱えている。 ◎ 住宅ローンの返済で頭を抱えています。 ◎ その問題には頭を抱えている。 |
最常见的日语惯用句型840个 补充1
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语