more...... ……かとおもうと……{かと思うと} ……かとおもえば……{かと思えば} ……かとおもったら……{かと思ったら} 刚……就……;以为……却……(现状与预料相反) ·この間までセーターを着ていたかと思うと、もう今は半袖(はんそで)一枚で足りる。到前阵子为止还穿着毛衣,现在却只要穿一件短袖就够了。 ·天気がよかったかと思うと、急に雨が降ってきた。刚觉得天气很好,却突然下起雨来。 ·勉強しているかと思えば、あいかわらずインターネットに夢中(むちゅう)だ。以为他在读书,却还是沉迷在网络上。 ·何をやっているのかと思ったら、友達とチャットか。还以为他在做什么呢,原来是和朋友上网聊天。 ·カメラのフラッシュが光ったのかと思ったら、稲妻(いなずま)だった。本来以为是照相机的闪光灯亮了,原来是闪电。 かどがたつ{角が立つ}说话带刺;不圆滑;粗暴;让人生气 ·彼の説明の仕方はどこか角が立つ言い方だ。他解说的方式,感觉上是很粗暴的讲法。 ·ここで断れば角が立つと思ったので、引き受けることにした。如果就这么拒绝会使关系紧张,因此便接下了。 ·彼は角が立つようなことばかりして、結局みんなに嫌(きら)われるのだ。他总是做些得罪人的事,结果被大家所厌恶。 ……かな表示怀疑或疑问(「……ないかな」则是表示愿望) ·今何時かな?现在几点呢? ·田中さんは今日学校に来ないのかな。田中今天不来学校吗? ·どうしていつも失敗ばかりするのかな。为什么老是失败啊? ·君一人で大丈夫かな?你一个人没问题吗? ·誰か手伝ってくれないかな?有没有人可以帮我啊? かならずしも……とは……ない{必ずしも……とは……ない}不一定……;未必就…… ·あなたの意見が必ずしも正しいとは限らない。你的意见未必一定是正确的。 ·スタイルのいい人が必ずしもモデルになれるとはいえない。身材好的人未必就能成为模特儿。 ·これらの問題点が必ずしも解決されるとは思えない。这些问题未必能够得到解决。 ·消費税(しょうひぜい)の値上げが必ずしも最善(さいぜん)の策(さく)だとは考えられない。提高消费税未必就是最好的方法。 ……かなにか……{……か何か} ……かなんか……(口语) 之类的……;什么的 ·彼は用事か何かがあるといって約束をキャンセルしてきた。他说他有事之类的,便取消了我们的约会。 ·今、目の前を鳥か何かが飛んでいった。刚才眼前飞过了鸟一样的东西。 ·彼は風邪を引いたか何かで休んでいます。他因为感冒还是什么的,请假了。 ·コーヒーかなんか飲みに行こう。我们去喝杯咖啡什么的吧! |
初级日语常用句型-32
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语