在日企工作,接电话当然是必不可少的。那么怎么接电话才算是一个正确的、符合规范的呢? 要注意以下几点 1.电话铃声最好响三声就接起来; 2.拿起电话要报出公司名字,而不是像中国接电话说“喂”那样说“もしもし”; 3.常用的一句话是“いつもお世話になっております”; 4.恰巧对方找的人不在,说句“今、席を外しておりますが。”就够了,不必告之详细行踪; 5.对方要求传话时,要再次确认对方所属公司和姓名及电话,并且要重复一遍。 接电话范例: ACの人:AC商事です。 斉藤:もしもし、丸山宅配の斎藤ですが、いつもお世話になっております。 ACの人:こちらこそ、いつもお世話になっております。 斉藤:あのう、すみませんが、高山様いらっしゃいますか。 ACの人:あ、高山は、今、席を外しておりますが。 斉藤:あ、そうですか。何時ごろお戻りになりますかね。 ACの人:そうですね。30分後には戻ると思いますが。 斉藤:わかりました。じゃ、後ほどお電話かけ直します。 ACの人:あの、何か伝言ございますか。 斉藤:あ、お見積もりの件について、お話したいと思ったんですが。大丈夫です。また、かけ直しますので。 ACの人:そうですか。じゃ、お電話あったこと、伝えておきます。 斉藤:はい、よろしくお願いします。じゃ、失礼いたします。 ACの人:失礼いたします。 打电话、接电话 AC人员:你好。这里是AC商事。 齐藤:你好。我是丸山快递的齐藤。承蒙您的关照。 AC人员:彼此彼此,我们也承蒙您的关照。 齐藤:请问,高山先生在吗? AC人员:啊,高山现在不在。 齐藤:是吗,那他什么时候能回来? AC人员:嗯,我想大约半个小时以后能回来。 齐藤:知道了。我待会儿再打电话。 AC人员:有什么事情需要我帮您转达吗? 齐藤:关于报价单,有些问题想跟高山先生谈一下。没关系,我一会儿再打吧。 AC人员:好的。那我就告诉他您来过电话了。 齐藤:好的。谢谢,那我挂了。 AC人员:好的。 |
日企就职:接电话时对方找的人不在
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语