您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文
日语语法精讲:动词未然形

动词未然形


动词未然形主要连接否定助动词「ない」、「ぬ(ん)」,表示否定意。


动词未然形的变化规则


①五段动词:将词尾变成所在行「あ」段假名再连接「ない」或「ぬ(ん)」;


書く→書かない


②一段动词:将词尾「る」去掉,再连接否定助动词「ない」或「ぬ(ん)」;


考える→考えない


③カ变动词:将「くる」变成「こ」再连接否定助动词「ない」;


くる→こない


④する:将「する」变成「し」或「せ」,再连接「ない」或「ぬ(ん)」。


する→しない 或 する→せぬ


例:(1)行かないと言ったら絶対に行かない。


翻译:说不去就不去。


(2)外国へは一回も行ったことはない。


翻译:一次也没去过外国。


注意:「ある」没有未然形,它的否定是「ない」。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章