竜門石窟 Aこれは、莫高窟、雲岗石窟と並ぶ三大石窟の一つ、竜門石窟でございます。 Cまあ、みごとですね。 B竜門石窟はいつから掘り始められたのですか。 A5世紀の末ごろから、10世紀に翔って、400年もかかって彫りつがれたものでございます。 B全長はどのぐらいでしょうか。 A石窟は1000メートルがらいございます。 C窟が多いですね。 Aはい。仏洞全部あわせて1352もございます。 B仏像のほうが圧倒的ですけども、仏塔もみえますね。 A仏塔は四十幾つしかございませんが、さまざまな仏像が97306体もございます。 Cまあ、この大きい仏像は20メートル近くもあるみたいですね。 A17.14メートルございます。 Bこれがここで一番大きい仏像なんですが。 Aはい。一番小さいのは2センチしかございません。 B実に念入りに彫ってありますね。 A竜門石窟の代表的なものには、唐の時代にほられた奉先寺の石の仏像群がございます。その規模も一番大きいし、芸術レベルももっとも高いのでございます。 C時々、「竜門十二品」と言い方を耳にしますが、そのうち、最高の傑作とされる作品が20ございますので、「竜門十二品 」というわけでございます。 B昔のものはにはなかなか不思議なものがけっこうあるのですね。 Cそうですね。これから行く雲岗石窟も莫高窟もそんな存在なんでしょうね。 |
日本旅游必备简单口语(18)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语