实例会话: 女:こちらはできるだけ早く商品を販売し始めようとしますので、荷渡しを二週間繰り上げていただけませんか。 男:本当にすみませんが、納期を繰り上げることはちょっと...こちらとしては、九月末納期がもう精一杯です。 女:無理させてすみませんが、荷渡しの期日は当社にとって非常に大事なので、どうかご了承ください。 男:困ったな。 女:納期を繰り上げるのにかかる費用はこちらで負担いたしますので、頼みます。 男:承知しました。なんとか九月の中旬ごろに出荷するようにしてみます。ご安心ください。 女:ありがとうございます。よろしくお願いします。 女:我们想尽快开始销售商品,所以请把发货日期提前两周,可以吗? 男:真对不起,提前发货很困难。我们九月末发货就已经尽全力了。 女:很抱歉提出这样的要求,但是发货日期对我们公司来说很重要,请谅解。 男:不好办啊。 女:提前发货花费的费用由我们负责,拜托了。 男:明白了。我们会想办法在九月中旬前后发货的,请放心。 女:谢谢,拜托了。 口语策略: 成功地说服对方是需要技巧的。首先要站在别人的角度设身处地地谈问题,不要只强调自己的理由。企图说服对方时,就要考虑到对方的观点或行为存在的客观理由,使对方对你产生一种“自己人”的感觉。其次要消除对方的戒心,创造良好的氛围。不要把对方置于不同意、不愿做的位置,然后再去反驳他、劝说他。商务谈判实例表明,从积极的、主动的角度去启发对方、鼓励对方,就会帮助对方提高自信心,并接受自己的意见。 另外,说服用语要仔细推敲。事实上,说服他人时,用语的色彩不一样,说服的效果就会截然不同。要避免用“愤怒”“怨恨”“生气”或“恼怒”这类字眼。 重要表达: ~より~のほうが~ 新幹線より飛行機のほうがい速い。与新干线相比,飞机更快。 場合 火事の場合にエレベーターを使用せずに階段をご利用ください。发生火灾的时候,不要使用电梯,请走楼梯。 ~ようにする できるだけ日本語会話のテレビを見るようにします。尽量做到看日语会话的电视节目。 ~だろう 明日もきっといい天気だろう。明天也肯定是个好天气吧。 经典用例: いろいろ試みて結局うまく説得できなかった。尝试了很多办法,但是没能说服对方。 上海から東京へ行くより、大阪に行くほうが近いのではないでしょうか。从上海到大阪不是比到东京近吗? なるほどそういう場合もあるだろうが、しかしこの場合は、少し事情が違うように思われるのだが。确实有那样的情况,但是这种情况稍有不同。 10%は受けられませんが、5%値引きさせていただきますので、どうかご了承ください。10%我们无法接受,但是可以降价5%,请谅解。 万一お届けした書類に乱丁、落丁があった場合にはお取替えいたしますが、発送後、注文のキャンセルはご容赦ください。万一我们送去的书籍有错页、掉页的情况,可以退换。但是发货后,就不能取消订购了,请谅解。 |
商务日语必备口语:成功说服他人的技巧
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语