您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 杂文鉴赏 >> 正文
日语“上手”的几种读法和意思

【上手】うわて


[名]


1 位置 方向が上のほう。うえ。特に、風上 川上などをいう。


かみて。「風の―にまわる」 下手(しもて)。


2 相撲で、四つに組んで相手の差し手の上から相手のまわしを取ること。また、その手。


3 囲碁 将棋で、対局者のうち段位 力量のすぐれたほう。


4 犬追物(いぬおうもの)で、自分の馬の前に立つ射手。


5 石帯(せきたい)の左の一端についている革帯。


[名 形動]


1 技能 学問 知識などが他よりすぐれていること。また、その人。


2 人を脅かすような態度をとること。また、そのさま。高飛車(たかびしゃ)。


【上手】かみて


1 上(かみ)の方。上座に近い方。


2 川の上流の方。


3 舞台の、客席から見て右の方。 。


【上手】じょうず [名 形動]


1 物事のやり方が巧みで、手際のよいこと。また、そのさまやその人。


2 口先で人のごきげんをとるのがうまいこと。また、そのさまやその口先だけの言葉。


【上手】うわて、かみて


1 人の名字


【上手】かみで、うえで


1 地名


地方名の中に含まれる場合は【かみて、うわで、かみとう、わで、のぼて、うて、かみで、うえで】等と読まれたりするが…


例:福島県双葉郡富岡町 上手岡 (かみておか)


長野県下伊那郡売木村 上手開土 (うわでがいと)


岐阜県恵那市 上手向 (かみとうげ)


長野県松本市 上手村 (わでむら)


大分県日田市 上手町 (のぼてまち)


広島県福山市 上手樋 (うてび)


鹿児島県祁答院町 上手 (かみで)


山梨県北杜市 上手 (うえで)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章