21、~ほうがいい 接续:体言+の、用言、助动词连体形,(动词过去式)表示委婉的劝告或建议“最好~”、“还是~的好”。 “~ないほうがいい”表示建议别人不要做某事。泳ぐ前に体操をしたほうがいいです。 体に悪いから、タバコをすわないほうがいいです。 「部屋代は高くてもいいですか。」 「なるべく高くないほうがいい。」 「あなたはご饭にしますか、マントーにしますか。」 「わたしはマントーのほうがいいです。」 海に行くより山に行くほうがいいです。 比起去海滨不如上山的好。 もちろん言叶は美しくて上品な方がいいです。 22、~ようにする 接续:用言、助动词连体形表示有目的、有意识地努力做到某事。 “要做到~”“设法做到~”。 “~ようにしている”表示习惯上努力那么做。 教室では、タバコをすわないようにしてください。 健康のために、毎日果物を食べるようにしてください。 毎晩寝る前に、一时间本を読むようにしています。 図书馆で大きな声を话さないようにしてください。 23、~ようになる 接续:动词基本形,可能动词表示事态的自然变化过程。 1)习惯的形成2)能力的形成3)现象的出现 母は毎朝散歩するようになった。(习惯) 前は日本语が全然话せませんが、今は少し话せるようになりました。(能力) 最近、大势の人がコンピュータを使うようになった。(现象) 24、~やすい/にくい 接续:动词连用形表示该动作行为容易或是不容易进行之意。“容易~”“不容易~”。为形容词活用型。 昨日买ったペンはとても书きやすいです。 歩きやすい靴をはいて出かけた。 これはちょっと言いにくい话なんですが。 25、~すぎる 接续:动词连用形,形容词、形容动词词干表示行为或状态的程度超过了许可的范围。「~すぎる」属于一段动词活用。夕べお酒を饮みすぎました。 このセーターは大きすぎます。 いくらすきでも、饮みすぎると体に悪いです。 26、~ことにする 接续:动词连体形表示说话的意志,主观上做出某种决定。 “决定~”“那就~”“~ことにした”表示己决定了,“ことにする”表示意志“决定(要)~”;“~ことにしている”表示决定了并一直坚持这么办,成为习惯或规定。 日本へはやはり船で行くことにしましょう。 今日からタバコをやめることにしました。 27、~ことになる 接续:动词连体形常用“~ことになった”表示客观形成的决定或某种事态变化的结果。这一决定或结果并非出于动作主体的意志,而是由事物发展的规律、事态的自然变化或某些规定所决定的,“结果是~”、“要~”、“决定~”、“规定”。 “~ことになっている”表示按照某种习惯、制度表示约定俗成,或者表示先计划好的事。 成绩がよくなかったのでまた试験を受けることになった。 来年语学研修生として东京大学に行くことになりました。 28、~はもちろん/もとより~も(さえ?すら) 接续:体言 前项表示“不用说,不言而喻”,后项经常接“も、でも、まで、さえ、すら”。“~不用说~就是~也~”、“~是当然的”。 电気はもちろん水道もガスもないから大変なんです。 别说电了,就连自来水、煤气也都没有,真是不容易。 (编辑:何佩琦) 更多内容请关注》》新东方网日语频道 我要报班 》》点击进入 |
职称日语考试复习资料之C级惯用句型(3)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语