【本课讲解步骤】 本课内容:前文、本文、单词、功能用语。 课程讲解:主要语法和句型。 【本课内容】 前文: 李さんはよそから上海にきた人です。初めのころは上海語がぜんぜん話せませんでしたが、その後はだんだん話せるようになりました。 彼は今、日本語を習っていますが、まだ上手には話せません。それから、日本語の新聞はだいたい読めますが、手紙はまだ上手に書けません。そこで、沢田さんに日本語を教えてもらおうと思っています。 沢田さんは中国語を八か月ばかり習いましたけれど、まだ、それほど上手ではありません。やさしいことは中国語で言えますが、電話はまだかけられません。中国語の放送もよく聞き取れません。よく聞き取れるようになるために、彼は毎朝、中国語の放送を聞いています。 沢田さんはレポートを作成する時に、いつも日本から持ってきたワープロを使っています。李さんは、ワープロはまだ打てません。ですから、沢田さんに教えてもらおうと思っています。 単語: 他所(よそ)(名)② 别处 沢田(さわだ)(専)〇 沢田(姓) 易しい(やさしい)(形)〇 容易 聞取る(ききとる)(他五)③ 听懂 作成(さくせい)(名 他サ)〇 制作 打つ(うつ)(他五)① 打,敲 雲南省(うんなんしょう)(専)② 云南省(地名) 者(もの)(名)② 「ひと」の謙譲語 大分(だいぶ)(副)〇 很,颇 大して(たいして)(副)① 并不那么…… 苦労(くろう)(名 自サ 形動)① 辛苦 点(てん)(名)〇 分数 所謂(いわゆる)(連体)③② 所谓 常用(じょうよう)(名 他サ)〇 常用 字引き(じびき)(名)③ 字典 引く(ひく)(他五)〇 查,拉 講座(こうざ)(名)〇 讲座 初級(しょきゅう)(名)〇 初级 中級(ちゅうきゅう)(名)〇 中级 駄目(だめ)(形動)② 不行,白费 四声(しせい)(名)〇 四声 連れる(つれる)(他一)〇 带,领 タイプ(名)〇 打字 自由(じゆう)(名 形動)② 自由 指導(しどう)(名 他サ)〇 指导 スペイン(専)② 西班牙 ロシア(専)① 俄罗斯 水泳(すいえい)(名 自サ)〇 游泳 メートル(名)① 米 ギター(名)① 吉他 カラオケ(名)〇 卡拉OK 曲(きょく)(名)①〇 歌曲,曲调 交歓会(こうかんかい)(名)③ 联欢会 忘年会(ぼうねんかい)(名)③ 年终联欢会 披露(ひろう)(名 他サ)① 宣布 |
《新编日语》第二册课文详解第八课
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语