道がつづら折りになって、いよいよ天城峠(あまぎ・とうげ)に近づいたと思うころ、雨脚(あまあし)が杉の密林(みつりん)を白く染めながら、すさまじい早さで麓(ふもと)から私を追って来た。 私は二十歳(にじゅっさい)、高等学校の制帽(せいぼう)をかぶり、紺飛白(こんがすり)の着物に袴(はかま)をはき、学生カバンを肩にかけていた。一人伊豆の旅に出てから四日目のことだった。修善寺(しゅぜんじ)温泉に一夜(いちや)泊まり、湯ヶ島(ゆがしま)温泉に二夜(にや)泊まり、そして朴歯(ほうば)の高下駄(たかげた)で天城を登って来たのだった。重なり合った山々や原生林(げんせいりん)や深い渓谷(けいこく)の秋に見とれながらも、私は一つの期待に胸をときめかして道を急いでいるのだった。そのうちに大粒(おおつぶ)の雨が私を打ち始めた。折れ曲がった急な坂道を駆け登った。ようやく峠の北口の茶屋にたどり着いてほっとすると同時に、私はその入口で立ちすくんでしまった。あまりに期待がみごとに的中(てきちゅう)したからである。そこで旅芸人(たびげいにん)の一行が休んでいたのだ。 突っ立っている私を見た踊子がすぐに自分の座布団(ざぶとん)をはずして、裏返し(うらがえし)にそばへ置いた。 「ええ…。」とだけ言って、私はその上に腰をおろした。坂道を走った息切れ(いきぎれ)と驚きとで、「ありがとう。」という言葉が喉にひっかかって出なかったのだ。 踊子と真近(まぢか)に向かい合ったので、私はあわてて袂(たもと)から煙草を取り出した。踊子がまた連れの女の前の煙草盆(たばこぼん)を引き寄せて私に近くしてくれた。やっぱり私は黙っていた。 踊子は十七くらいに見えた。私にはわからない古風の不思議な形に大きく髪を結っていた。それが卵型(たまごがた)のりりしい顔を非常に小さく見せながらも、美しく調和していた。髪を豊かに誇張(こちょう)して描いた、稗史的(はいしてき)な娘の絵姿(えすがた)のような感じだった。 词语注解: 【つづら折り】羊肠小道,曲折的山路。 【天城峠】地名。「峠」可译为山巅、岭。天城山位于伊豆半岛中部,是连接修善寺和下田的南北交通要冲。 【雨脚】雨点,雨势。 【すさまじい】猛烈的,厉害的。 【紺飛白】藏青地碎白花纹的纺织品。 【袴】和服裙子,裤裙。 【朴歯】用厚朴木做成带齿的木屐。 【高下駄】高齿木屐。 【見惚れる(みとれる)】着迷,看得入迷。 【ときめかす】心怦怦地跳。 【立ちすくむ】惊呆,呆立不动。 【旅芸人】巡回演出的江湖艺人。 【突っ立つ】伫立,呆立。 【息切れ】气喘,气急。 【ひっかかる】挂住,卡住。 【袂】袖子,(和服)袖兜。 【凛々しい(りりしい)】生气勃勃的,伶俐的;严肃而威严的。 【稗史】稗官野史 【絵姿】画像,肖像画。 |
日语阅读:伊豆の踊子(1)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语