您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
日语能力考试二级语法知识(17)



想通过日语能力等级考试二级,少不了勤学苦练,让我们从语法开始备考吧。


1) というものだ


1,意义:


2,用法:表示说话人强烈肯定的主张,相当于「~だ」的强调


3,接续:体言 + ~


形容动词词干 + ~


动词终止形 + ~


4,例句:どんなに一生懸命やってもうまくいかないときもある。これが現実というものだ。(有时无论多幺努 力也不顺利,这就是现实。)


最後までやり遂げないのは、無責任というものだ。


(不做到最后是不负责任的。)


2) というものではない/というものでもない


1,意义:


2,用法:表示说话人强烈否定的主张


3,接续:体言,形容动词词干+ ~


动词终止形 + ~


4,例句:年が若ければいいというものではない。(年轻未必一定好。)


3) というより


1,意义:与其说……,到不如说……


2,用法:表示相对前者来说,后者的说法可能更为恰当,常常可以和副词「むしろ」相呼应使用。


3,接续:体言,形容动词词干 + ~


动词,形终止形 + ~


4,例句:彼は倹約家というよりむしろけちだ。(说他是节约倒不如说他吝惜。)


4)といっても


1,意义:虽说……


2,用法:表示一种让步的转折,承认前者,但进行某种补充说明,一般来说,前后项的主语是一致的


3,接续:体言,形容动词词干+ ~


动词,形终止形 + ~


4,例句:庭付けといっても、猫の額ほどの広さしかない。


(虽说是带院子的,其实只有很小的一块。)


5)とおり/とおりに/どおり/どおりに/どおりにな


1,意义:和……一样 按照……


2,接续:名词 + どおり / 名词 +の + とおり / 动词 + とおり


3,例句:結果は報告どおりです。(结果如报告所示。)


先生がやるとおりに、やってください。(照老师做的方法做。)


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章