您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT四级 >> 正文
日语能力考试四级阅读训练(87)



不积跬步无以至千里,阅读训练不仅提高语言能力,还能学到日本的文化,是学习中必不可少的一个环节。


日本の病院


日本の病院には大学の付属病院や総合病院のような大きい病院と、「ΟΟ病院」のような個人で開いている小さい病院があります。大きい病院は人が多くて待つ時間が長います。


病気になったときによくみてもらうお医者さんのことを「かかりつけのお医者さん」と言います。


初めて病院へ行くときは、保険証を持っていかなければなりません。ふつう、かかったお金の30パーセントを自分で払います。二度目に行くときは診察券を持っていきます。病院でもらう藥は紙の袋に入っています。


注釈:


付属病院(ふぞくびょういん)[名]附属医院


総合病院(そうごうびょういん)[名]综合(性)医院


かかりつけ(掛かりつけ)[名]经常就诊(的医生)


保険証(ほけんしょう)[名]健康保险证


パーセント[名]百分率


診察券(しんさつけん)[名]挂号证


袋(ふくろ)[名]袋子,口袋


問題:


初めて病院へ行くときは、どのようなものを持っていきますか。


1、かかりつけのお医者さんの證明書


2、診察券


3、30パーセントのお金


4、保険証


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章