1)気味/ぎみ 1,意义:有点…… 2,用法:表示一种倾向 3,接续:动词连用形 + 気味/ぎみ 名词 + 気味/ぎみ 4,例句:あの人はどうも焦り気味です。(他有点急性子。) 2)きり/きりだ 1,意义:"…后,再也没…. ","仅仅" 2,用法:(接动词时)一般后续否定、消极表达,表示前一动作结束后,情况再也没有发生变化。常用「……き り……ない」的形式 3,接续:动词连体形(过去式) + きり/きりだ 体言 + きり/きりだ 4,例句:1度電話があったきり、何の連絡もしてない。 (只有一个电话,再也没任何联系。) お米はもうこれぎりしかなかったのかね。(只有这点米了吗?) あなたの金はこれきりですか。(你的钱就这一点吗?) 3)きる/きれる/きれない 1,意义:きる "完全,彻底" きれる"完全能够…" きれない "不能完全…" 2,用法: 3,接续:动词连用形 + きる/きれる/きれない 4,例句:疲れきって寝てしまった。 これぐらいの仕事は、一日でやりきれます。(这些工作一天能干完。) 4)くせに/くせして 1,意义:却 2,用法:表示逆接,具有指责的口气 3,接续:用言连体形 + くせに/くせして 体言 + の + くせに/くせして 4,例句:子供のくせに、大人のような口調で話している。 (明明是个孩子,却用大人的口气说话。) 知っているくせに、どうして教えてくれないですか。 (你明明知道为什幺不告诉我?) 5)くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ 1,意义: 2,用法:表示程度,有时带有最低限度的语感 3,接续:用言连体形 + くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ 体言 + くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ 4,例句:うれしくてしばらくはものも言えないくらいでした。 (高兴地很久说不出话来。) 精神質なぐらい、髪の毛のよごれを気にした。 (担心头发弄脏,简直到了神经质的地步了。) 自分間違ったら、謝りぐらいしてほしいなあ。 |
日语能力考试二级语法知识(6)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语