窓の外の風景 私の部屋の窓から外を見るのが好きです。遠くに、富士山が雪の帽子をかぶっているのが見えます。飛行機がとんでいるのも見えます。どこへ行くのでしょうか。乗っているのはどのような人たちでしょうか。私が今度帰国するのは夏休みです。両親や友達と日本の話をするのが楽しみです。あっ、たいへん。宿題の作文を書くのに2、3時間かかるでしょう。がんばらなくちゃ! 注釈: 帰国(きこく)「名・サ自」回国 かぶる「他五」戴(帽子) とぶ「自五」飞 どのよう「连语・形动」如何、怎样、什么样 楽しむ「他五」欣赏、享受、快乐 問題: 私が国に帰るのはいつですか。 1、夏です 2、冬です 3、春です 4、秋です 私は何をわすれていましたか。 1、 富士山を見れこと 2、 帰国する時間 3、 宿題をすること 4、 友達と話すこと 答案:1、3 参考译文: 窗外的风景 我喜欢看房间窗外的风景。远处,可能看见富士山顶被白雪覆盖。能看见飞机飞过。是要去哪里呢。乘飞机的又是怎样的人呢。我下次回国是暑假时。跟父母和朋友说日本的话令人愉快。啊,糟了。忘记做作业。作业的作文要花2、3个小时才能写完。一定要努力了。 相关语法: 形式体言の,接在体言或用言连用形后,使句子或词组名词化。 例:私は車の窓を閉めるのを忘れた。 (我忘了关窗户。) 动词持续体做定语 动词持续体由动词连用形后续接续助词て加上补助动词いる构成。表示正在进行的动作或经常、反复进行的动作。 例:お茶を飲んでいる人は田中さんです。(正在喝茶的人是田中。) 名次+に、~かかる 动词辞书形+のに、~かかる 表示如要实现前项目的,后项是不可缺的必备条件。后项多数是需要耗费的人力、物力、金钱、时间等。 例:明日の授業の予習に3時間かかった。/明日の授業を予習するのに3時間かかった。(预习明天要上的课,花了三个小时。 各种词类的普通体+でしょう 用作单纯的推测、想象或认为有可能性。也可以用于委婉的断定,用来缓和语气。 例:ほら、星も月も出ていますよ。明日はさっといい天気でしょう。(看,星星和月亮都出来了。明天肯定是个好天气吧。 がんばらなくちゃ!必须努力。 |
日语能力考试四级阅读训练(65)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语