在对外商务活动中,会话应该使用敬语。在公司内部开会和讨论的时侯,即使对方是同事或者朋友,也应该使用「です」「ます」体表达。但是在工作之馀或者休息的时侯,同事之间,闲聊一些轻松愉快的话题,大家都会用平时常用的简体,来进行谈话。这样的商务日语 你掌握了吗? 同事之间会话的时侯,无论是动词、形容词,还是形容动词、名词、助词,结句都用简体。而且在句子中,助词往往省略。 譬如: 形容动词、名词、助词後面表示简体的助词「だ」的省略 例:みんな帰った。 残ったのは私一人だけ。 表示疑问的动词「か」的省略(发音时词尾为升调) どこへ行った。 表示主题的助词「は」以及其他助词的省略 食事済んだか。 以下是一些敬体变为简体的形式: 「~です」 → 体言で終える 「~のです」 → 「~んだ」 「~ですね」「~ですよ」→「~だね」「~だよ」 「~ではないでしょうか」 →「~じゃないかな」「~じゃない」 「~ですが」「~が」→「~だけど」「~けど」 「~ので」「~なので」→「~から」「~だから」 「~では」→「~じゃ」 另外一些形式变为简体後,还往往会发生音变: 「~ている」→「~てる」 「~ておく」→「~とく」 「~てしまう」→「~ちゃう」 「~なくては」→「~なくちゃ」 「(引用)と」→「~って」 「(引用)という」→「~って」 同事之间,闲聊一些轻松愉快的话题,大家都会用平时常用的简体,来进行谈话。这样的商务日语 你掌握了吗? |
商务日语——同事/朋友之间的会话
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语