「おきに」 【词义】只能接在数量词后,表示同等间隔,即间隔该数词表示的数量。 この薬は、3時間おきに温かいお湯で飲みなさい。 この線は5分間おきに一本発車することになる。 「ごとに」 【词义1】接在不可再细分的名词、数量词后、动词连体形后,将其作为一个整体看待,表示“逐一,毫无例外”之意。 家ごとに至急知らせを配る。 合う人ごとに「おはよう」と挨拶をする。 【词义2】以“数量词(动词)+ごと”的形式,表示以所接续数量词整体为一个计算单位(而不是间隔单位)。 これは3時間ごとの天気予想図です。 「ずつ」 【词义】以“数量词、程度副词+ずつ”的形式表示同等量分配和等量反复。等量分配的基准用「に」表示,即「~に~ずつ~」。 原稿用紙を一人に3枚ずつ配ること。 少しずつでも、皆に分けなさい。 [分析] ①「おきに」表示等量间隔,「ごとに(の)」表示毫无例外和整体计算单位,「ずつ」表示等量分配,词义各不相同。因此,「4年おきに」意为“每间隔四年”,「4年ごとに」意为“每四年”(实际间隔为三年)。此外三个词在接续上也不尽相同。 这药每隔三小时吃一次。——この薬は、3時間沖に飲んでください。 这药每三小时吃一次。——この薬は、3時間ごとに飲んでください。 ②表示比例基准的「に」不能与毫无例外的「ごとに」互换。下句中的「一人に」表示比例基准,「一枚ごとに」表示毫无例外之意。 原稿用紙は、一人に3枚ずつ配り、一枚ごとに名前を書くこと。 ③「ごと」作为词素,还可以接在名词后,表示「~と共に ~と一緒に」之意。 肉を骨(×おきに ごと ×ずつ)食べる。 |
语法辨析:おきに、ごとに、ずつ
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语