查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 平时经常以片假名的形式出现的一级中的动词 整理 大家可以来看看 Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:hanxing101 2004-11-10 14:05:00)
平时经常以片假名的形式出现的一级中的动词 整理 大家可以来看看 一般的は平かなの方式で出現する動詞 ア 1、 あきれる(呆れる)(自下一)①喫驚△あきれてものも言えない・吓得说不出话来②煩了△まったくあきれた話だ・真是烦死人了。 2、 あざわらう(嘲笑う)(他五)嘲笑△人にあざわらわれる・被人嘲笑 3、 あつらえる(誂える)(他下一)①定做,定货△服をあつらえる。・定做西服②点菜△料理をあつらえる。 4、 ありふれる(有り触れる)(自下一)常有司空见惯△ありふれた品でちっとも珍しくない。常见的东西,一点也不新奇。 5、 いじる(弄る)(他五)①摆弄△テレビを弄る。摆弄电视机②玩弄△子供がおもちゃをいじる③任意改变△機構をいじる 6、 いたわる(労わる)①怜恤,爱护△病人をいたわる・体をいたわる.②安慰,慰劳△骨折った人をいたわる。慰劳卖力气的人 7、 うつむく(俯く)①低頭△俯いてじっと黙っている・低头一声不响②耷拉△実った稲穂が重たげに俯いている・成熟的稻穗沉甸甸的耷拉着。 8、 おだてる(煽てる)①△そうおだてるなよ。别那么捧②煽動△誰かにおだてられてやったのである・是受谁煽动干的。 カ 9、 かさむ(嵩む)(自五)体積、数量等増大、増多△荷物が嵩む・行李增多/費用が嵩む 10、 かばう(庇う)保護、庇護△子供を庇う 11、 くぐる(潜る)(自他五)穿过△木の下をくぐる・从树下穿过。△戸をくぐる・穿过门去②潜水△水にくぐる。 12、 くちずさむ(口ずさむ)(他五)吟,吟唱△歌を口ずさむ・小声唱歌 13、 けなす(貶す)(他五)贬,贬低△人を貶すな。不要贬低别人△そんなにけなしたもんじゃない・并不是那么一文不值 14、 こじれる(拗れる)①缠绕△病気がこじれる./久病不愈②别扭,复杂化△話がこじれる・话复杂化了。 15、 こだわる(拘る)拘泥△つまらないことにこだわらない。不拘泥于无聊的事 16、 ごまかす(誤魔化す)①欺骗糊弄△人をごまかすな・别骗人△仕事をごまかすな・干活别糊弄②敷衍,搪塞△笑ってごまかす・一笑搪塞过去△人目をごまかす。/掩人耳目△金をごまかす骗钱②弄虚作假△年をごまかす。/虚报年龄勘定をごまかす/在账上捣鬼。 17、 こもる(籠もる)(自五)①(気体)充満△煙がこもる②閉門不出△家にこもる③不清楚△声がこもる/声音不清楚④(感情)深重△心のこもったもてなし/盛情款待△親しみのこもった話/十分親切的話。 サ 18、 さえずる(囀る)①啼叫△小鳥がさえずる。②呶呶不休△何をさえずってるんだ/呶呶不休些什么? 19、 さえる(冴える)(自下一)清晰,鲜明△月がさえる/月光皎洁△さえた笛の音/清晰的笛声△頭がさえる/头脑清晰②灵敏,高超△技(わざ)がさえる/技术高超。△さえた弁舌/机灵的辩才③寒冷△冬のさえた夜/寒冷的冬夜 20、 さしかかる(差し掛かる)(自五)来到△橋にさしかかる。/就要過橋△山場にさしかかる/临近高潮 21、 サボる(サボル)(自五)怠工偷懒△授業をサボる/不听课。△学校をさばる・逃学 22、 さらう(浚う)疏通,淘△井戸をさらう/淘井△溝をさらう/淘沟 23、 気にさわる:伤害感情,使 心里不痛快。 24、 しくじる(しくじる):失敗、失策△大事な実験をしくじった。/把重要的实验搞糟了。 25、 しつける(仕付ける)管教△子供をしつける/管教孩子 26、 しみる(染みる)(自上一)①渗入,渗透△雨水が地下にしみる②刺痛△薬が目にしみる/薬刺痛眼睛③染上△悪習がしみる/染上悪習 27、 そびえる(聳える)自下一,耸立△天に聳える高層ビル/高耸入云的大厦 タ 28、 たどる(辿る)(他五)①挣扎着走△山道をたどる/走山路△不運な人生をたどる・挣扎着走坎坷的人生之路②边找边走△地図をたどって探し当てる/边看地图边寻找。③探索追寻△記憶をたどる/追忆△後をたどる/跟踪 29、 たるむ(弛む)(自五)松弛,△ひもがたるむ/绳子松弛。△腹がたるむ/肚子下垂△気持ちがたるむ/精神松懈 30、 つねる(抓る)(他五)拧,掐。△頬をつねる/拧脸蛋儿△わが身をつねってひとの痛みを知れ/设身处地 31、 目をつぶる:瞑目,死,装看不见。 32、 問い合わせる 询问打听照会 33、 とがめる(咎める)(他一下)①咎,责备。△不注意をとがめる・责备马虎△過去を咎めない/不咎既往△良心が咎める/受到良心的谴责。△気が咎める/感到内疚②发炎△腫物(はれもの)がとがめる③盘问△怪しい人を咎める/盘问可疑的人 34、 とぎれる(途切れる)(自下一)中断△通信がとぎれる/通信中断・ 35、 とろける(蕩ける)(自下一)(固体)溶化,融化②销魂△心がとろける/心旷神怡△心がとろけような甘い音楽。 #2 作者:hanxing101 2004-11-10 14:07:00)
ナ 36、ねだる〔強請る〕〔他五〕強求、央求△母にねだる/央求母親 1、 ののしる〔罵る〕骂 ハ 2、 はげる(剥げる)(自下一)①褪色②脱落△壁のペンキが剥げる/墙壁上的油漆脱落了。 3、 ばける(化ける)①変△狐が娘に化ける/狐狸变成姑娘。②化粧、乔装。△船員に化けて密航する/化粧成船員偷渡 4、 はじらう〔恥らう〕(他五)害羞 5、 はまる〔嵌る〕①吻合,恰好②陷入掉进③中計△敵の計略にはまる/中了敌人的圈套。 6、 へりくだる〔遜る〕謙遜、谦恭△へりくだって話す/謙虚地講話 7、 ぼける(惚ける)〔自下一〕昏庸,发呆,糊涂 マ 8、 みなす〔看做す〕〔他五〕①看作,认为△証拠不十分とみなされた/被认为证据不足②当作△人生を旅とみなす。/把人生当作旅程。 9、 むしる〔毟る〕〔他五〕揪、拔、撕、薅△草をむしる/拔草 10、 もがく〔自五〕①折腾、挣扎、挪动△もがけばもがく沈んでいく/越挣扎越往下沉。②焦急△いまさらもがいても仕方がない。/事到如今着急也没办法。 11、 もたらす〔齎す〕〔他〕带来、造成△人々に幸福をもたらす。/给人民带来幸福。 12、 もてなす〔持て成す〕(他五)接待、款待、招待△手厚くもてなす。/熱情招待 13、 もてる〔持てる〕(自下一)①能拿,能有△やっと自分の家が持てた。/好不容易有了自己的住房。②喫香、受歓迎、有人縁△彼は若い女性にもてる。/他很受年轻的女人欢迎③富有者的苦悩。 14、 もめる〔揉める〕〔自下一〕発生、争执、起纠纷△話がもめる。/话不投机,意见有争执。 ヤ 54、よける〔避ける〕〔他下一〕①躲避,△車をよける②防犯、予防△霜をよける。/防霜 #3 作者:hanxing101 2004-11-10 14:10:00)
可能还不是太全面欢迎大家踊跃添加 #4 作者:recky 2004-11-10 14:58:00)
谢谢~~~ #5 作者:wxlinkswd 2004-11-13 21:39:00)
谢谢楼主分享了!!这个还真是不太清楚!! #6 作者:暗香盈袖 2004-11-14 1:43:00)
非常有用啊。 再接再厉哦~~~谢谢 |
平时经常以片假名的形式出现的一级中的动词
文章录入:阿汝 责任编辑:阿汝