查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 単語の意味 Pages :[1] 共 13 楼
#1 作者:暗香盈袖 2004-9-21 23:44:00)
単語の意味 夕食の後、自室に沖田を呼び出した土方から、おもむろに発せられた言葉に総司は一瞬言葉をうしなった。 ここの「おもむろ」、どんな意味? 教えて~~ #2 作者:欧阳静静 2004-9-22 1:06:00)
おもむろに 0 【▽徐に】 (副) 落ち着いて、ゆっくりと事を始めるさま。ゆったりしたさま。 「―口を開く」 应该是不慌不忙的,慢慢的,这种意思吧!! #3 作者:欧阳静静 2004-9-22 1:08:00)
発せられた 的原形是什么? 在这里是什么意思,能问一下吗? #4 作者:暗香盈袖 2004-9-22 22:18:00)
「発する」でしょう。 #5 作者:欧阳静静 2004-9-22 23:05:00)
なるほど いい勉強になりました。 #6 作者:欧阳静静 2004-9-22 23:18:00)
はっ・する 0 【発する】 (動サ変)[文]サ変 はつ・す [一](自動詞) (1)その地を出る。出発する。 「列車が東京駅を―・する」 (2)外へあらわれでる。 「熱が―・する」「怒り心頭に―・する」「積日の疲労(つかれ)が―・して/多情多恨(紅葉)」「手前生国と―・しまするは…」 (3)ある事を原因として起こる。 「親切心に―・した行為」 [二](他動詞) (1)起こす。はじめる。 「宇治川は琵琶湖に源を―・する」「株の暴落に端を―・した大恐慌」 (2)音・光・熱・匂いなどを外に向かって出す。はなつ。 「騒音を―・する」「悪臭を―・する」「空しく埋もれ、名を―・せず世を経(ふ)る/五重塔(露伴)」 (3)考え・命令などを明らかにする。また、言葉を口から出す。 「会議の間、一言も―・しなかった」「警告を―・する」 (4)矢・弾丸などを発射する。はなつ。 (5)使者・便りなどをさし向ける。 「特使を―・する」 应该是这个吧?太总觉得这里应该是"発させられる"才对!楼主请指教 #7 作者:暗香盈袖 2004-9-22 23:23:00)
そうか。変だね。 特別の変化でしょうか。私もわからない。 #8 作者:欧阳静静 2004-9-23 9:45:00)
そうですね。口語かも しれないと 思う。 #9 作者:dimsun 2004-9-23 11:56:00)
以下是引用暗香盈袖在2004-9-21 23:44:00的发言:
夕食の後、自室に沖田を呼び出した土方から、おもむろに発せられた言葉に総司は一瞬言葉をうしなった。 ここの「おもむろ」、どんな意味? 教えて~~ 这句话的意思好难啊,像是文学作品里的吧。 试着翻译一下,抛砖引玉而已。 “晚饭后,冲田君被土方叫了出去,娓娓道来关于总司的事情,听后一下子沉默了。” #10 作者:欧阳静静 2004-9-23 20:29:00)
看了后头很晕,希望高手来指点下. ![]() ![]() ![]() ![]() #11 作者:暗香盈袖 2004-9-23 22:31:00)
そうですね。文語用法でしょうか。 助けってください。 #12 作者:笑脸猫 2004-9-25 10:08:00)
真的很难哦,到底是谁一下子沉默了呢?主语是哪个呢? ![]() #13 作者:暗香盈袖 2004-9-25 22:26:00)
誰か教えてください Pages :[1] 共 13 楼 回复此主题 (游客请先选择[注册]或者[登陆]再回复) |
単語の意味
文章录入:阿汝 责任编辑:阿汝