您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
あしたの語源・由来

あした

あしたとは、今日の次の日。あす。みょうにち。

あしたの語源・由来

あしたは、もとは「朝」の意味で、「夕べ」に対する語として用いられた。
鎌倉末期頃から、「あした」は何かあった日の翌朝の意味でも用いられ、平安末期以降、現在と同じ「明日」の意味をもつようになった。
あしたの語源は、「夜が明ける」などの「明け(あけ)」に、奈良時代の東国方言で「時」を意味する「しだ」で、「あけしだ(明時)」が転じ、「あした」になったと考えられる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章