您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
アルバイトの語源・由来

アルバイト

アルバイトとは、学業や本業のかたわらに仕事をすること。また、その人。内職。バイト。

アルバイトの語源・由来

アルバイトは、「仕事」「研究」「業績」などを意味するドイツ語「Arbeit」が語源で、造語「ロボット」が作られた基となる「robota(強制労働)」と同源でもある。
アルバイト」の語は、旧制高等学校の学生の間で使われた言葉で、「業績」など原義どおりの意味でも用いられたが、家庭教師など「内職」の意味で使われることが多かったため、「労働全般」を表す「アルバイト」は、「内職」「副業」の意味で使われるようになった。
一般に「アルバイト」の語が広まったのは、戦後のことである。
また、「パートタイム(パートタイマー)」は「アルバイト」と区別され、一日のうち限定された時間を定期的に働くこと(人)を指すが、英語で「アルバイト」を指す語は「part-time job」である。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章