您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
アルファベットの語源・由来

アルファベット

アルファベットとは、ABCなど一定の順序で配列された、西欧語の文字の総称。一般にはローマ字をいう。

アルファベットの語源・由来

アルファベットは、英語「alphabet」からの外来語。
ギリシャ文字の初めの二文字である、「α(アルファ)」と「β(ベータ)」に由来する。
アルファベットの起源は、北西セム語族の言語を記したフェニキア文字が有力と考えられている。
フェニキア文字はエジプト象形文字に由来すると言われるが、フェニキア文字以前の歴史について確実なことは解かっていない。
アルファベットはキリスト教とともに日本に伝来し、19世紀初めから使用された例が見られる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章