您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
イクラの語源・由来

イクラ

イクラとは、サケやマスの卵を塩漬けにした食品。日本では成熟した卵を一粒ずつ分離したものを言い、分離していないものは「筋子」と言う。

イクラの語源・由来

イクラは、ロシア語で「Икра(ikra)」に由来する。
ただし、ロシア語では「魚の卵」「小さく粒々のもの」を意味し、日本でいう「イクラ」は「イクラ・クラスナヤ(赤いイクラ)」、「キャビア」は「イクラ・チョールナヤ(黒いイクラ)」である。
日本でのイクラは、日露戦争出兵時にロシア人がキャビアの代用品として食べたのが始まりで、昭和初期まで日本の市場で「キャビア」として出回っていたのは、「イクラ」であったといわれる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章