您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
イケメンの語源・由来

イケメン

イケメンとは、主に若者言葉でかっこいい男性を意味する。

イケメンの語源・由来

イケメンの語源は、いけてる(=かっこいい。容姿の素敵な)の略に、「面」あるいは「men」をつけたものといわれる。
通常、男性を意味するならば「man」になるため、イケメンは「イケてる面」の略を語源とする説もあるが、俗語に正しい英語の用法をもとめることは間違いである。
イケメンは男性のみに使われる言葉で、「イケメン」の語が生まれる以前に「イケてるメンズ」といった例が見られることから、イケメンの「メン」は「men」、もしくは「面」と「men」をかけて生まれた言葉と考えられる。
また、イケメンイケメンでも、「逝け面」という新語がある。
逝け面は、上記のようなイケメンとは意味が全く異なり、不細工な男性の顔や、その男性をさす言葉である。
「逝け」という字が使われるのは、「2ちゃんねる用語」による影響と思われる。
類義語には、不細工な男性を意味する「ブサメン」、気持ち悪い男性を意味する「キモメン」、しけた面をした男性を意味する「シケメン」などがある。
また、ヒップホップの影響によるファッションや、その愛好家たちを「B系」と呼ぶが、この「B系」も不細工の「B」として使われることがある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章