您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
うがいの語源・由来

うがい

うがいとは、水や薬などを口に含み、喉や口の中をすすいで吐き出すこと。

うがいの語源・由来

うがいは、岐阜県長良川の鮎漁で有名な「鵜飼」が語源である。
鵜飼は、かがり火を焚いて鮎などを近寄らせ、鵜に魚を水中で飲み込ませた後、引き上げて吐かせることから、「うがい」と呼ばれるようになった。
1444年の国語辞書『下学集』には、「鵜飼(うがひ)嗽(くちすすく)也」とある。
また「鵜飼」の読みは「うかい」だが、「うがい」とも読まれる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章