您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
親父の語源・由来

親父

親父とは、父親を親しんで呼ぶ語。おふくろの対。集団の長を親しんでいう語。店などの主人。オヤジ。

親父の語源・由来

親父は、旧かなが「おやぢ」であることから解かるとおり、「おやちち」が転じ語である。
上代には男子の敬称として「父」を「ち(ぢ)」と言っていたため、転じなくても「おやぢ(おやじ)」となるが、男親を「ちち」と呼ぶようになって以降に生じた言葉なので、「おやちち」の転となる。
おやじ」は「親父」のほか、「親爺」「親仁」とも表記される。
「親爺」は「おやじ」が老人をいうこともあることから、「親仁」は「仁」に「いつくしみ」や「おもいやり」の意味があり、おやじに対する敬意をあらわしたものと考えられる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章