您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
数の子の語源・由来

数の子

数の子とは、ニシンの卵を乾燥させたり、塩漬けにした食品。カズノコ。

数の子の語源・由来

数の子は、ニシンを別名(アイヌ語語源とも)「鰊(かど)」と言い、その子なので「かどのこ」と言った。
「かどのこ」の数の多さも影響し、「数の子」に転じたものと思われ、「数子(細木ではない)」に「かどのこ」の読みが付けられた例もある。
正月などの祝儀膳に数の子が用いられるのは、子孫繁栄に結び付けられた室町時代後期頃で、江戸時代元禄期には庶民の間にも定着していたといわれる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章