您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
絆の語源・由来

とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。

絆の語源・由来

は犬や馬などの動物を繋ぎとめておく綱のことをいい、平安中期の辞書『和名抄』にもその意味で使用例が見られる。
は離れないよう繋ぎとめる綱の意味から、家族や友人など人と人を離れがたくしている結びつきを言うようになった。
の語源は諸説あり、「頸綱(くびつな)」「騎綱(きづな)」「繋綱(つなぎつな)」の意味、「引綱(ひきつな)」の上略など、いずれも動物を繋ぎとめる綱という点で共通している。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章