您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
玄関の語源・由来

玄関

玄関とは、建物・住居の主要となる出入り口。

玄関の語源・由来

玄関は、元は中国『老子』の「玄の又玄なる衆の妙なる門」による語で、日本では鎌倉時代に禅宗で用いられた仏教語。
「玄」は奥が深い悟りの境地を意味し、「関」は入り口のことで、玄関は玄妙な道に入る関門、つまり奥深い仏道への入り口を意味した。
そこから、玄関は禅寺の方丈への入り口を意味するようになり、寺の門などもさすようになった。
現在のように、玄関が住居の入り口の意味として用いられたのは、江戸時代以降のことである。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章