您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ごたくを並べるの語源・由来

ごたくを並べる

ごたくを並べるとは、自分勝手な言い分をくどくどと言いたてる。

ごたくを並べるの語源・由来

ごたくを並べるの「ごたく」は、「御託宣」の「宣」を略した語。
ご託宣とは、神の意思をお告げ知らせるのことや、神に祈って受けたお告げのこと。
神のお告げの話をする者は偉そうな態度にも見え、その話はもったいぶって長々と続くことから、「御託(ご託宣)」は傲慢でくどくどと言う意味になった。
ごたくを並べるの「並べる」は、「文句を並べる」のように「次々に言う」「述べたてる」といった意味で、しきりなさまを強調したものである。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章