洒落の語源・由来
洒落の語源は、「晒れ(され)・戯れ(され)」が転じたとされる。
「晒る(さる)」は、長い間、風雨や日光に当たり、白っぽくなるという意味が原義。
「戯る(さる)」は、「たわむれ」の意味。
これらの意味から、「洗練される」「しゃれて趣がある」という意味になった。
「され」が「しゃれ」となったのは、室町時代以降である。
漢字で「洒落」と書くのは、心がさっぱりして物事にこだわらないさまを意味する漢語「洒落(しゃらく)」に由来する。
意味の上でも音の上でも似ているため、江戸時代の前期頃から、当て字として使われるようになった。
何故、「洒落」に「酒」の字が使われるかと問うものもあるが、「洒」は「酉」ではなく「西」である。