您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
食指が動くの語源・由来

食指が動く

食指が動くとは、食欲が起こる。興味や関心をもつ。

食指が動くの語源・由来

食指が動くの「食指」とは、「人差し指」のこと。
出典は、中国の史書『春秋』の注釈書『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』の故事による。
その故事とは、鄭(てい)の子公が霊公を訪ねる途中で、自分の食指(人差し指)が動いたのを見て、同行している者に「ご馳走にありつける前兆である」と言ったというものである。
そこから、「食指」は人差し指の意味に、「食指が動く」は食欲が起こる意味となり、転じて、物を欲しがったり、興味や関心をもつ意味となった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章