您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
折衝の語源・由来

折衝

折衝とは、利害の異なる相手と駆け引きすること。外交的・政治的な駆け引きをさすことが多い。

折衝の語源・由来

折衝は、敵の衝いてくる矛先を折ることが原義。
中国の『晏子春秋』から出た語で、斉の宰相「晏子」が外交に敏腕をふるってたことを聞き、孔子が「敵の矛先を折るのはまさに晏子の腕前」と評したことによる。
折衝が現在の意味で使われ始めたのは、明治以降のことである。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章